
もえるような紅葉につつまれる秋の金剛院
金剛院は高岳親王によって平安時代初頭に開かれ、白河天皇が中興したと伝えられており、重要文化財の三重の塔をはじめ多くの文化財を収蔵している。中でも、深沙大将立像は鎌倉時代の名仏師快慶の代表的な名品。敷地内の自然も豊かで、秋になるとモミジやイチョウを中心に色とりどりに紅葉。歴史ある建造物との対比は、訪れる人を古の時代へと導くよう。厳格な雰囲気の中、舞鶴の歴史と自然を肌で感じてみては?

もえるような紅葉につつまれる秋の金剛院
金剛院は高岳親王によって平安時代初頭に開かれ、白河天皇が中興したと伝えられており、重要文化財の三重の塔をはじめ多くの文化財を収蔵している。中でも、深沙大将立像は鎌倉時代の名仏師快慶の代表的な名品。敷地内の自然も豊かで、秋になるとモミジやイチョウを中心に色とりどりに紅葉。歴史ある建造物との対比は、訪れる人を古の時代へと導くよう。厳格な雰囲気の中、舞鶴の歴史と自然を肌で感じてみては?
| 開催期間・時間 |
2025年11月中旬~11月下旬
09:00 ~ 16:00
※開催日は見ごろ時期の目安、気候等により前後する場合あり。※団体バスで来場の際は道幅が狭いため予約必須。下記へ必ずFAXで連絡を。FAX:0773-64-2122※バスは本数が少ないため、必ず帰りの運行時刻を確認の上、利用を。
|
|---|---|
| 会場 |
金剛院
京都府舞鶴市鹿原595 |
| 自動車での行き方 |
舞鶴若狭自動車道「舞鶴東」ICより約15分
|
| 駐車場 |
あり 50台
駐車無料
|
| 料金 |
有料
入山料:300円 宝物殿拝観:800円 (要予約)
|
| お問い合わせ |
0773-62-1180(金剛院)
|
| 参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2025/10/23
2025年10月23日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
17°C |
17°C |
17°C |
19°C |
20°C |
19°C |
17°C |
16°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
北北東 |
美しくも儚い、溢れんばかりの紅葉
期間2025年11月21日(金)~12月7日(日)
会場舞鶴自然文化園
美術品や建築をガラススライドで楽しもう
期間2025年11月10日(月)~12月20日(土)
会場京都工芸繊維大学美術工芸資料館
アーティストの視点で自然観察とアート表現
期間2025年11月2日(日)
会場日吉駅(集合場所)