
神話に描かれた天岩戸「注連縄張り神事」
令和2年12月に神話の時代以降初めて御神体「天岩戸」に注連縄が張られた。毎年冬至の日に張替えを行い、芸術家、文化継承者による奉納行事も執り行われる。
神話に描かれた天岩戸「注連縄張り神事」
令和2年12月に神話の時代以降初めて御神体「天岩戸」に注連縄が張られた。毎年冬至の日に張替えを行い、芸術家、文化継承者による奉納行事も執り行われる。
開催期間・時間 |
2024年12月21日(土)
06:40 ~ 16:00
6:40~ご奉納行事献香献茶式/神鶏 長鳴きの儀・奉納演武)、9:00~注連縄張神事(宮司祝詞奏上、鏑矢奉献の儀、御神体注連縄張神事)、10:00~ご奉納行事(奉納演奏/奉納演舞/奉納揮毫)、12:30~国指定無形文化財 天岩戸神楽奉納、13:00~16:00畳投げ大会
|
---|---|
会場 |
天岩戸神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1 |
自動車での行き方 |
阿蘇熊本空港より約1時間30分/宮崎空港より約2時間15分
|
駐車場 |
あり 150台
第1駐車場 天岩戸神社西本宮前、第2駐車場 天岩戸神社東本宮下(西本宮まで徒歩5分)、第3駐車場(西本宮まで徒歩10分、東本宮まで徒歩5分)、第4駐車場(西本宮まで徒歩15分)
|
料金 |
無料
|
お問い合わせ |
0982-74-8239(天岩戸神社)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2024/11/30
2025年05月09日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
雨 |
気温 |
17°C |
17°C |
15°C |
15°C |
16°C |
17°C |
18°C |
18°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
3mm |
4mm |
4mm |
4mm |
3mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
南南東 |