
南相馬市博物館
南相馬の縄文にふれてみよう!
縄文時代は、日本列島に住んだ人びとが土器を作りはじめたおよそ1万6000年前に始まる。そして人びとが米作りを始めるおよそ2400年前までの長い長い時代。鉄などの金属の道具はなく、石器を用いていました。この企画展では、南相馬市内に埋もれていた縄文時代の道具をたくさん集めた。眠りからさめたモノたちが語る縄文世界にふれて、「みなみそうま」の源流を考えてみては。
南相馬の縄文にふれてみよう!
縄文時代は、日本列島に住んだ人びとが土器を作りはじめたおよそ1万6000年前に始まる。そして人びとが米作りを始めるおよそ2400年前までの長い長い時代。鉄などの金属の道具はなく、石器を用いていました。この企画展では、南相馬市内に埋もれていた縄文時代の道具をたくさん集めた。眠りからさめたモノたちが語る縄文世界にふれて、「みなみそうま」の源流を考えてみては。
開催期間・時間 |
2024年9月21日(土)~11月24日(日)
09:00 ~ 16:45
休館日は毎週月曜日。月曜日が祝日、振替休日のときは、その翌日。9月23日(月曜日)、10月14日(月曜日)、11月4日(月曜日)は開館。9月24日(火曜日)、10月15日(火曜日)、11月5日(火曜日)は閉館。最終入館は16時まで。
|
---|---|
会場 |
南相馬市博物館
福島県南相馬市原町区牛来字出口194 |
自動車での行き方 |
JR「福島」駅より約1時間40分/JR「仙台」駅より約1時間/常磐自動車道「南相馬」ICより約20分
|
駐車場 |
あり 130台
駐車無料
|
料金 |
有料
観覧料:一般・大学生400円(350円)、高校生200円(150円)、小中学生100円(80円) ※( )は20名以上団体割引、南相馬市内に居住の小中高生無料、障がい者は無料(手帳の提示が必要)
|
お問い合わせ |
0244-23-6421(南相馬市博物館)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2024/08/03
2025年08月03日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
29°C |
31°C |
29°C |
27°C |
25°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
東北東 |
東 |
東北東 |
北 |
1席のみでも、2席みっちりでも、選べる
期間2025年8月14日(木)~8月28日(木)
会場須賀川市民交流センターtette 3Fたたみルーム
休日午前に、古典落語を鑑賞してみよう!
期間2025年8月16日(土)
会場矢吹町複合施設 KOKOTT(ここっと)1F マルチルームB
胸が高鳴る懐かしの名曲を楽しもう!
期間2025年9月18日(木)
会場喜多方プラザ文化センター 小ホール