
多彩な国絵図の魅力に迫る!
徳川家康は、江戸幕府を開いた翌年の慶長9年(1604)、諸大名に「国絵図」と「郷帳」の提出を命じた。国内統治の基本である国絵図作成事業は、これ以後、正保期、元禄期、天保期の4回に及んだ。民間では、江戸中期以降、木版刷りの国絵図が刊行されるようになり、多くの人々の知的好奇心を満たしてきた。今展では同館新所蔵の三河国絵図を中心に、多彩な絵図を読み解き、その魅力に迫る。
多彩な国絵図の魅力に迫る!
徳川家康は、江戸幕府を開いた翌年の慶長9年(1604)、諸大名に「国絵図」と「郷帳」の提出を命じた。国内統治の基本である国絵図作成事業は、これ以後、正保期、元禄期、天保期の4回に及んだ。民間では、江戸中期以降、木版刷りの国絵図が刊行されるようになり、多くの人々の知的好奇心を満たしてきた。今展では同館新所蔵の三河国絵図を中心に、多彩な絵図を読み解き、その魅力に迫る。
開催期間・時間 |
2024年9月28日(土)~11月10日(日)
09:00 ~ 17:00
休館日:月曜日(10月14日、11月4日は開館)
|
---|---|
会場 |
安城市歴史博物館
愛知県安城市安城町城堀30番地 |
駐車場 |
あり 230台
|
料金 |
有料
観覧料500円、中学生以下無料
|
お問い合わせ |
0566-77-6655(安城市歴史博物館)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2024/09/21
2025年05月04日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
17°C |
16°C |
15°C |
19°C |
22°C |
22°C |
18°C |
14°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東南東 |
東 |
北西 |
北西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |