
第107回企画展チラシ
大間々町の醸造業に関連する歴史資料を展示
大間々町は江戸時代、繭・生糸を始めとした物資の交易が盛んな市場町として、また銅山街道沿いの宿場町として栄えていた。この町には良質な水の湧く深井戸があったことなどから江戸時代中頃より醸造業が主要産業の1つとして発展した。明治7年には3軒の醤油醸造業と6軒の酒造業が存在していた。現在も醤油醸造と酒造業の各1件が営業。今展では醸造元や販売店に関わる古文書や看板、引き札、道具などからそのあゆみを紹介する。
大間々町の醸造業に関連する歴史資料を展示
大間々町は江戸時代、繭・生糸を始めとした物資の交易が盛んな市場町として、また銅山街道沿いの宿場町として栄えていた。この町には良質な水の湧く深井戸があったことなどから江戸時代中頃より醸造業が主要産業の1つとして発展した。明治7年には3軒の醤油醸造業と6軒の酒造業が存在していた。現在も醤油醸造と酒造業の各1件が営業。今展では醸造元や販売店に関わる古文書や看板、引き札、道具などからそのあゆみを紹介する。
開催期間・時間 |
2024年10月26日(土)~12月15日(日)
09:00 ~ 17:00
月曜日休館(祝日の場合は翌日)、10月28日(月)の「群馬県民の日」は臨時開館のうえ無料開放。入館は16時30分まで。
|
---|---|
会場 |
みどり市大間々博物館(コノドント館)
群馬県みどり市大間々町大間々1030 |
自動車での行き方 |
北関東自動車道太田藪塚ICより約25分
|
駐車場 |
あり 25台
駐車無料
|
料金 |
有料
一般(高校生以上)200円、小中学生50円、障害者手帳所持者と付き添い1名は無料
|
お問い合わせ |
0277-73-4123(みどり市大間々博物館(コノドント館))
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
イベント備考 |
館内のフラッシュ撮影不可。
|
情報提供: EventBank
2024/10/29
2025年05月03日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
20°C |
23°C |
25°C |
21°C |
17°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
南南東 |
南東 |
南東 |
東北東 |