
大野藩で蘭学を指導した伊藤慎蔵を紹介
幕末の藩主・土井利忠は、弱体化した大野藩を立て直す方法は勉強しかないと考え、藩校を建てた。蘭学研究を進めるために藩校洋学館の教授として招いたのが、大坂の適塾てきじゅくで塾頭を務めていた伊藤慎蔵だった。令和7年が伊藤慎蔵が生まれて200年の節目となることから、関係する古文書資料を展示し、伊藤慎蔵、そして大野藩の蘭学への取り組みを紹介する。協力機関:大阪大学適塾記念センター
大野藩で蘭学を指導した伊藤慎蔵を紹介
幕末の藩主・土井利忠は、弱体化した大野藩を立て直す方法は勉強しかないと考え、藩校を建てた。蘭学研究を進めるために藩校洋学館の教授として招いたのが、大坂の適塾てきじゅくで塾頭を務めていた伊藤慎蔵だった。令和7年が伊藤慎蔵が生まれて200年の節目となることから、関係する古文書資料を展示し、伊藤慎蔵、そして大野藩の蘭学への取り組みを紹介する。協力機関:大阪大学適塾記念センター
開催期間・時間 |
2025年5月31日(土)~6月22日(日)
09:00 ~ 16:00
日曜・祝日の場合の開館時間は、9:00〜17:00まで
|
---|---|
会場 |
大野市歴史博物館
福井県大野市天神町2-4 |
自動車での行き方 |
中部縦貫自動車道大野ICより徒歩約3.3km
|
駐車場 |
周辺駐車場を利用。無料:元町会館駐車場、城下町東広場 有料:結ステーション
|
料金 |
有料
入館料:大人300円、中学生以下無料
|
お問い合わせ |
0779-65-5520(大野市歴史博物館)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2025/05/28
2025年08月03日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
26°C |
26°C |
26°C |
29°C |
32°C |
33°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南南西 |
西南西 |
西 |
西 |
西北西 |
西北西 |
南東 |
越前おおの夏の一大イベント
期間2025年8月13日(水)~8月16日(土)
会場六間通り、越前おおの結ステーション、真名川憩いの島
シルクスクリーンを学び、触れる
期間2025年7月19日(土)~9月15日(月)
会場COCONOアートプレイス
新しい大野に出会える2日間
期間2025年10月18日(土)~10月19日(日)
会場結とぴあ多目的ホール、大野市役所駐車場
六呂師高原での特別な星空観望
期間2025年8月12日(火)
会場福井県自然保護センター(学習広場、観察棟、観察棟周辺)
中世の暮らしを支えた岳ノ谷窯跡に迫る
期間2025年8月17日(日)
会場福井県立歴史博物館
戦後80年、福井空襲を振り返る
期間2025年6月12日(木)~8月31日(日)
会場福井県立歴史博物館