
広島のモノづくりの歴史と現在について
広島市郷土資料館では、郷土の歴史を体系的に学べる連続講座として、「ひろしま郷土史講座」を開講する。今年度は、同時期に開催中の「実は広島3-日用品編-」に関連して、広島のモノづくりの歴史と現在について連続講座と社会見学を行う。講座は広島市郷土資料館にて受講(定員:40人)。また、株式会社熊平製作所にて社会見学(定員:20人)を行う。それぞれ往復はがきにて要申込み。詳細はホームページを確認のこと。
広島のモノづくりの歴史と現在について
広島市郷土資料館では、郷土の歴史を体系的に学べる連続講座として、「ひろしま郷土史講座」を開講する。今年度は、同時期に開催中の「実は広島3-日用品編-」に関連して、広島のモノづくりの歴史と現在について連続講座と社会見学を行う。講座は広島市郷土資料館にて受講(定員:40人)。また、株式会社熊平製作所にて社会見学(定員:20人)を行う。それぞれ往復はがきにて要申込み。詳細はホームページを確認のこと。
開催期間・時間 |
2025年1月18日(土)~3月11日(火)
13:30 ~
1月18日(土)13:30~15:30 第1講「広島のモノづくり産業の歴史」、2月8日(土)13:30~15:30 第2講「熊野筆のはじまり」、3月11日(火)13:30~15:00 社会見学「熊平製作所ショールーム見学」(全3日程)※第1講・第2講は両方の参加が条件
|
---|---|
会場 |
広島市郷土資料館ほか
広島県広島市南区宇品御幸2丁目6-20 |
自動車での行き方 |
山陽自動車道「広島」ICから約30分
|
駐車場 |
あり 13台
乗用車13台、又は大型バス3台程度
|
料金 |
有料
入館料:大人100円(80円)、高校生・シニア50円(30円)、中学生以下無料 ※( )内は有料入館者30名以上の団体料金
|
お問い合わせ |
082-253-6771(広島市郷土資料館)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
イベント備考 |
講座は12月27日(金)必着、社会見学は2月17日(月)必着で申込。申込多数の場合は抽選。
|
情報提供: EventBank
2024/12/05
2025年05月04日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
17°C |
15°C |
13°C |
16°C |
22°C |
22°C |
20°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西南西 |
北西 |
西 |
西 |
北西 |
北西 |
北西 |
西 |
解説とあわせて企画展を楽しもう
期間2025年5月18日(日)~7月6日(日)
会場広島市郷土資料館
広島駅の今昔を路面電車乗入れを中心に紹介
期間2025年5月17日(土)~7月6日(日)
会場広島市郷土資料館
昔の遊びを体験してみよう
期間2025年5月3日(土)~5月5日(月)
会場広島市郷土資料館
全て即興、その場限り。究極の音楽体験。
期間2025年7月5日(土)
会場エリザベト音楽大学 3F ザビエルホール
暑い夏にぴったりのサマービュッフェ
期間2025年6月5日(木)~8月27日(水)
会場ヒルトン広島 オールデイダイニング「モザイク」(6F)
オリジナルバターづくり&牛乳の飲み比べ
期間2025年5月25日(日)
会場広島アンデルセン ヒュッゲパーク