
伝統的な工程と、金箔の今と昔について語る
国宝や重要文化財の修復には必ずといってよいほど用いられる、伝統工法で製造される縁付金箔。良質の金箔を製造するには、手漉き和紙を仕込むことが最も重要であり、縁付金箔の仕事のほとんどが紙仕込みに費やされる。この伝統的な工程と、金箔の今と昔について語る。*事前申込制、先着順。*この講演会は【「○○×匠」講演会シリーズ ―ユネスコ無形文化遺産 伝統建築工匠の技より】のひとつ。
伝統的な工程と、金箔の今と昔について語る
国宝や重要文化財の修復には必ずといってよいほど用いられる、伝統工法で製造される縁付金箔。良質の金箔を製造するには、手漉き和紙を仕込むことが最も重要であり、縁付金箔の仕事のほとんどが紙仕込みに費やされる。この伝統的な工程と、金箔の今と昔について語る。*事前申込制、先着順。*この講演会は【「○○×匠」講演会シリーズ ―ユネスコ無形文化遺産 伝統建築工匠の技より】のひとつ。
開催期間・時間 |
2025年5月17日(土)
13:30 ~ 15:00
13時開場
|
---|---|
会場 |
竹中大工道具館1階ホール
兵庫県神戸市中央区熊内町7-5-1 |
駐車場 |
なし
|
料金 |
その他
講演会参加費無料、別途入館料が必要
|
お問い合わせ |
078-242-0216(竹中大工道具館)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
イベント備考 |
令和7年度日本博2.0事業(補助型) (独立行政法人日本芸術文化振興会/文化庁)
|
情報提供: EventBank
2025/05/03
2025年05月03日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
15°C |
19°C |
21°C |
19°C |
17°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
南 |
南南西 |
南 |
南 |
見えないところに仕事を凝らす建具師の神髄
期間2025年3月8日(土)~5月11日(日)
会場竹中大工道具館 1階ホール
総フォロワー数100万人イラストレーター
期間2025年5月2日(金)~5月7日(水)
会場神戸北野異人館 ラインの館
GWは神戸北野へ 花絵とマルシェを満喫!
期間2025年5月3日(土)~5月5日(月)
会場北野町広場(風見鶏の館前)・北野町中公園(萌黄の館前)・ラインの館
モデルホームとマルシェのコラボレーション
期間2025年5月6日(火)
会場ABCハウジング西宮・酒蔵通り住宅公園
モデルホームとマルシェのコラボレーション
期間2025年5月4日(日)
会場ABCハウジング ハウジングコレクション神戸東
絵画展と陶磁器展を併催
期間2025年3月26日(水)~5月24日(土)
会場三木美術館