
書院、池、石灯籠が紅葉に映える
霊椿山大照院は臨済宗の寺院で、荒廃していたものを2代藩主綱広が亡父の初代藩主秀就の菩提所とするために、承応3年(1654)から明暦2年(1656)にかけて再建。隣接する大照院墓所は国指定の史跡で、秀就以下2代から12代までの偶数代の藩主と夫人及び一族と秀就に殉死した7藩士の墓石があり、墓前には藩士が寄進した石灯籠が600数基ある。書院前の紅葉が見どころの一つ。
書院、池、石灯籠が紅葉に映える
霊椿山大照院は臨済宗の寺院で、荒廃していたものを2代藩主綱広が亡父の初代藩主秀就の菩提所とするために、承応3年(1654)から明暦2年(1656)にかけて再建。隣接する大照院墓所は国指定の史跡で、秀就以下2代から12代までの偶数代の藩主と夫人及び一族と秀就に殉死した7藩士の墓石があり、墓前には藩士が寄進した石灯籠が600数基ある。書院前の紅葉が見どころの一つ。
開催期間・時間 |
2024年11月中旬~12月上旬
08:00 ~ 16:30
入場は16:00まで。開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。
|
---|---|
会場 |
大照院
山口県萩市椿4132 |
自動車での行き方 |
中国自動車道美祢東JCT経由、小郡萩道路「絵堂」IC下車約20分
|
駐車場 |
あり 10台
|
料金 |
有料
拝観料:大人・大学・高校生 200(160)円、中・小学生100(80)円 ※( )は団体料金30名以上
|
お問い合わせ |
0838-22-2124(大照院)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2024/12/04
2025年05月04日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
14°C |
14°C |
12°C |
16°C |
18°C |
19°C |
17°C |
12°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北西 |
西北西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
西南西 |
南 |