
国重要文化財 旧五十嵐家住宅
享保14年(建築年代)の明らかな建物として、国の重要文化財に指定。寄棟造で茅葺き屋根の平屋は、かつて会津地方に数多く見られた農家。全室天井がなく梁がむき出しになっている。
- 福島県会津坂下町
- 塔寺駅
2025年08月15日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
22°C |
22°C |
22°C |
25°C |
27°C |
28°C |
27°C |
24°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
東 |
南南東 |
西南西 |
西南西 |
西 |
西南西 |
北北東 |
享保14年(建築年代)の明らかな建物として、国の重要文化財に指定。寄棟造で茅葺き屋根の平屋は、かつて会津地方に数多く見られた農家。全室天井がなく梁がむき出しになっている。
ケヤキの一木造りの坐像で会津五薬師の一つと伝えられ、国宝である勝常寺のほかに残る唯一の像。元祿4年(1691)に再建したと伝えられる。堂内に日光・月光の両脇侍及び十二神将像等が安置。
冬は寒くて、夏は暑い。会津盆地の中心にほど近い、会津坂下町で酒造りをはじめて百有余年。「一生青春」「天明」「Snowdrop」の銘柄が人気の酒造メーカー。蔵見学は毎年11月第1日曜日開催の「一番しぼりを楽しむ会」にて一般公開。