
玉梨・八町温泉共同浴場
野尻川を挟んで、小ぢんまりした2つの湯小屋が向かいあって立つ。玉梨温泉共同浴場は男女別の浴場に分かれており、湯は約45℃と熱め。亀の湯とも呼ばれる八町温泉共同浴場は昔ながらの混浴スタイルで、両方の源泉の湯が引かれている。
- 福島県金山町(福島県)
2025年09月30日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
16°C |
15°C |
16°C |
18°C |
23°C |
24°C |
19°C |
17°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
南西 |
南南西 |
南南東 |
北東 |
北東 |
東 |
南東 |
野尻川を挟んで、小ぢんまりした2つの湯小屋が向かいあって立つ。玉梨温泉共同浴場は男女別の浴場に分かれており、湯は約45℃と熱め。亀の湯とも呼ばれる八町温泉共同浴場は昔ながらの混浴スタイルで、両方の源泉の湯が引かれている。
越後三山只見国定公園内にある周囲約7kmのほぼ円形の湖。約5600年前に火山の噴火によってできたカルデラ湖で、ブナやミズナラの森に囲まれ、四季折々に神秘的な雰囲気を漂わせている。水深は最も深いところで96mもあり、湖にはヒメマスが棲息。周辺には沼尻湖自然観察教育林やオートキャンプ場などが整備され、アウトドアを楽しむのに最適。湖畔には妖精美術館も立つ。大蛇伝説があることから、毎年8月第1土・日曜には「沼沢湖水まつり」が開催される。
弘法大師の開湯との伝説が残る、歴史ある大塩温泉。只見川沿いに立つ共同浴場は、青みがかった濁り湯がたたえられた男女別の内湯と露天風呂が1つずつ。温度はぬるめで、炭酸成分が多く含まれているのが特徴。湯上がりは休憩所でのんびり。