
大智院 節分豆まき式
古式ゆかしい衣装で「福は内、鬼は外」
期間2026年2月2日(月)
会場大智院
- 愛知県 知多市
2025年10月03日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
20°C |
20°C |
19°C |
22°C |
25°C |
25°C |
23°C |
21°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北 |
北 |
北 |
北北西 |
南東 |
南東 |
南東 |
南東 |
聖徳太子の開基で、本尊「聖観世音菩薩」、前立「馬頭観世音菩薩」を安置する名刹。盲目の老翁が身代大師に一心にすがり眼がなおったと伝わることから、”めがね弘法”とよばれる。年中行事は2月3日節分豆まき式会、2月18日馬頭観音大祭、9月28日成田不幼尊大祭、10月第4日曜めがね弘法大祭など。また、大智院は知多四国八十八所霊場第71番、尾張三十三観音霊場10番、東海三十六不動尊霊場22番、知多西国三十三所霊場18番の寺。
緑あふれる水源の森・佐布里池の畔。薄紅色の佐布里梅、白色で一重の白加賀梅、小枝が緑で花は青みがかった白の青軸など、25種6000本の梅が植えられており、早春に美しい花を咲かせる。例年2月中旬~3月中旬には梅まつりを開催。
樹木や斜面など自然の地形を活用し、子供たちが自由な発想で遊べる広場。常駐のプレーリーダーのサポートもあるが、「けがと弁当は自分もち」をモットーに、木登りや穴堀り、基地作りなどで、目一杯楽しんでいる。