
令和7年特別展 加賀藩の美術工芸と松花堂昭乗 茶の湯、懐石、もてなしのこころ
加賀藩の美術工芸と松花堂昭乗
期間2025年10月11日(土)~11月30日(日)
会場八幡市立松花堂庭園・美術館
- 京都府 八幡市
2025年10月01日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
23°C |
22°C |
21°C |
26°C |
28°C |
28°C |
25°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
東北東 |
東北東 |
西南西 |
西南西 |
西 |
北北西 |
北 |
緑豊かな男山の山上に立つ古社で、創建は貞観2年(860)。国家鎮護のために、平安京の裏鬼門(南西)に当たるこの地に九州宇佐より八幡神を勧請されたのが始まり。創建以来朝廷の崇敬は篤く、のちに源氏の氏神となり源頼朝らも訪れたという。現在は厄除けの神様として信仰を集める。朱塗りの社殿は徳川家光の寄進により江戸時代に再建され、動物彫刻などで装飾された豪華絢爛な本殿を含む十棟が国宝に指定。『徒然草』の有名な話で、仁和寺の僧が八幡宮本殿と間違えたという摂社、高良神社[こうらじんじゃ]は男山山麓にある。
地面より高い位置の高設棚で栽培しているため、立ったまま無理なくイチゴが摘め、車椅子やベビーカーも入れる。ハウス内で雨など天気を気にせず楽しめる。イチゴの品種は甘くて大きい章姫。持ち帰りは時価。車椅子対応の水洗トイレ完備。要予約。
ネギや小松菜、パプリカなどを栽培する京都府八幡市の上杉農園のイチゴ狩り農園。大きなハウス10棟がズラリと並び、高設栽培でイチゴを栽培。イチゴ狩りは1月頃から6月頃のイチゴが無くなるまでの期間。酸味が少ない濃厚な甘さの「章姫」と、しっかりとした甘みとイチゴらしい酸味のある「紅ほっぺ」、甘さも酸味も絶妙な「よつぼし」の3種類。50分食べ放題で、練乳やチョコの販売もある。通路を広く設計しており、車椅子やベビーカーでもゆっくり楽しめるのがうれしい。完全予約制。7月にはハウス周囲のひまわり畑も見ごろに。