【紅葉・見ごろ】木谷沢渓流
人の心を癒す不思議なパワーが宿る場所
期間2025年10月下旬~11月中旬
会場木谷沢渓流
- 鳥取県 江府町
2025年10月27日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
13°C |
13°C |
14°C |
11°C |
8°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
北西 |
ダイナミックな大山の眺めが満喫できる絶景ポイント。大山南斜面のナラやカエデ、モミジなどが織り成す紅葉と、西日本最大のブナの原生林の黄葉が美しいコントラストを描きだす。
桝水高原から鏡ケ成方面へ抜ける大山環状道路上で最も高い、標高910mの峠。展望台もあり、ドライブの途中の休憩スポットに最適。眼下には樹海が広がり、ふり仰ぐ大山は、一ノ沢、二ノ沢、三ノ沢が荒々しいアルペンムードあふれる南壁。新緑や紅葉の時期には、鮮やかな木の葉の彩りと岩肌とのコントラストが美しい。
米子自動車道江府ICそばに立つ道の駅。「直売所みちくさ館」では朝どれ野菜や山菜など、名峰大山の良質な水の恵みを受けた農産物と加工品がずらりと並ぶ。また「物産館ぶなの森マルシェ」には、ブルーベリーや地酒といった奥大山の特産品はもちろん、山陰を代表する大山どりや出雲そばを使った名産品も豊富に取り揃えている。地産地消をテーマとした食事処「なないろ樫」では、江府町産のもち米や奥大山産しいたけを使った大山おこわが名物メニューとして人気。