
鹿島城跡
佐賀藩の支藩、鹿島藩2万石の居城跡。築城は文化4年(1807)で、現在、城門(赤門および大手門)が残りともに県重要文化財に指定されている。このほか、石垣や掘が当時の面影を伝えている。城跡一体は旭ケ岡公園として整備されている。
- 佐賀県鹿島市
- 肥前鹿島駅
2025年10月01日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
22°C |
21°C |
20°C |
24°C |
28°C |
29°C |
25°C |
21°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西北西 |
西北西 |
北西 |
西 |
西 |
北西 |
北西 |
北西 |
佐賀藩の支藩、鹿島藩2万石の居城跡。築城は文化4年(1807)で、現在、城門(赤門および大手門)が残りともに県重要文化財に指定されている。このほか、石垣や掘が当時の面影を伝えている。城跡一体は旭ケ岡公園として整備されている。
祐徳稲荷神社の宝物と郷土資料を展示。また、鹿島藩ゆかりの品も多く、江戸時代後期、当時の藩主鍋島直彜夫人・篤子の方が考案した、和紙に金銀箔を織り込んだ鹿島錦の小物や図案集が興味深い。
祐徳稲荷神社に続く県道282号沿いにある温泉施設。地下1000mから湧出する温泉は、単純温泉。神経痛や関節痛などに効能がある。風呂は、和風庭園を眺める露天岩風呂や、赤外線と蒸気の2種類のサウナ、強力ジェット噴流がマッサージ効果を促すエステバスなど全13種類。整体マッサージなどのリラクゼーションサービスも充実している。