〒039-4223 青森県下北郡東通村小田野沢南通2-256 TEL 0175-48-2901
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

定休日 |
毎週日曜日
|
---|---|
住所 |
青森県東通村小田野沢南通2-256
|
交通アクセス | |
電話番号 |
0175482901
|
情報提供:楽天ぐるなび
2025/04/30
2025年05月03日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
雨 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
10°C |
10°C |
10°C |
14°C |
17°C |
17°C |
13°C |
11°C |
降水量 |
0mm |
3mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
南東 |
南西 |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
西南西 |
南西 |
下北半島国定公園内の下北半島最北東端に位置する岬。岬の先端部には、全国に16基ある“のぼれる灯台”の一つである「尻屋埼灯台」や「本州最涯地 尻屋埼」の碑が立ち、青森県の天然記念物に指定されている寒立馬[かんだちめ]が放牧されている。尻屋埼灯台は、光度53万カンデラという日本最大級の規模で海峡を照らす灯台で、令和4年(2022)に国の重要文化財に指定。「日本の灯台50選」や全国51基の「恋する灯台」にも指定されている。冬期間には、尻屋崎周辺はゲートが閉鎖されるため入場はできない。
かつて下北半島はヒバの大森林地帯だったが、2500年前から太平洋岸に大量の砂が吹き上げられ、多くのヒバが立ち枯れたまま埋もれてしまった。現在見ることができる猿ケ森[さるがもり]の埋没林は、約1000年前のもの。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。