ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
永禄3年(1560)5月19日、2万5000とも言われる大軍で尾張に侵攻した今川義元を、小勢の織田信長が討ち取ったとされる桶狭間の戦い跡地。この戦いを機に信長の武勇は全国的に広まり、天下統一に向けた覇道への第一歩となった。昭和12年(1937)に国指定史跡に。地内には往時を偲ぶ今川義元公の墓や石碑などが残されている。
桶狭間の戦いの前夜、義元公が諸将を集めて軍議を行ったという沓掛城。後に信長に攻め落とされる。現在、城はないが本丸や二の丸の一部、土塁や内堀、諏訪曲輪[すわくるわ]が残る。市指定史跡。
桶狭間古戦場伝説地(史跡)の向かい側に位置する高徳院には、今川義元公の本陣跡が。義元公の追善供養のための石碑が立てられている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。