
コレド日本橋
テーマは「時を超えて」。ここを訪れるたびに出会うのは、本当に大切にしたいもの・こと・おいしさ。いつの時代も愛され続けるアイテムやサービスで、衣・食・住をあなたらしくクリエイトできる。
- 「日本橋(東京)駅」から徒歩1分/「三越前駅」から徒歩6分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
テーマは「時を超えて」。ここを訪れるたびに出会うのは、本当に大切にしたいもの・こと・おいしさ。いつの時代も愛され続けるアイテムやサービスで、衣・食・住をあなたらしくクリエイトできる。
東京駅八重洲口の駅ビル「グラントウキョウ」内の百貨店。1階北側と地下1階の食品フロア「ほっぺタウン」には、和洋菓子70ブランド以上が集結。年間延べ1000種類以上のお弁当が並ぶほっぺタウンのお弁当ストリートも大人気。1~11階には、ファッションブランドや化粧品、リビング雑貨などの人気ショップはもちろん、呉服・インテリアなど、充実した売り場が展開。「石井スポーツ」や「ハンズ」などの専門店もある。12・13階レストランフロアの約20店舗に加え、各階に8つのカフェがあり、飲食店も充実している。
数多くのブランドが並ぶ地下1階「ギンザコスメワールド」、TOKYOモードを提案する3階婦人服フロア、世界が認めたブランドを多彩なスタイリングで提案する4階の編集ショップ「4th of GINZA」、グローバルな視点を持った日本の文化や工芸品を提案する7階の「ジャパンエディション」、8階には「ジャパン デューティー フリー ギンザ(空港型市中免税店)」などがあり、「銀座のランドマークとして上質な日常を創造する」ことをコンセプトに魅力あるモノ・コトを発信。
銀座中央通りと晴海通りが交差する銀座四丁目交差点角に立つ銀座のランドマーク的複合商業ビル。地下2 階、地上11 階建ての建物は、クライン・ダイサム・アーキテクツが手掛けた透かし彫りをモチーフにした外観デザインが印象的。1・2階の日産の「NISSAN CROSSING」をはじめ、4~6階には「ソニーイメージングギャラリー/ソニーストア銀座」などソニー関連の施設があり、「ライオン銀座五丁目店」や鉄板焼きなどのレストランや台湾カフェ、スリランカ発のコスメ&アロマブランド「SPA CEYLON」などのショップなどがある。
東京駅一番街キャラクターストリート内にあるトミカショップ・プラレールショップは、ミニカーや電車のおもちゃに加え、お菓子や洋服、バッグ、靴、DVDまで幅広いラインナップで展開。トミカショップはパーツを選んでオリジナルのミニカーが作れる組み立て工場や成功すると非売品トミカがもらえるミニイベントなどで手軽に楽しめるショップだ。プラレールショップでは子供が釘付けになるジオラマが常設され、買い物だけでなくミニイベントでも楽しめる。
銀座中央通り沿いにある銀座エリア最大級の複合商業施設。コンセプトは「Life At Its Best 最高に満たされた暮らし」。地下2階~地上6階、13階の一部には、世界を代表する6つのラグジュアリーブランドの旗艦店を筆頭にファッション、ライフスタイル雑貨、ビューティーのショップ、レストラン、カフェなど約240店舗が入店する。地下3階には能楽最大流派である観世流の拠点「観世能楽堂」、1階には国内外から訪れる人々の観光拠点となるツーリストサービスセンター、屋上には約4000平方mの屋上庭園もあり、多才な面を兼ね備えている。
美と健康を叶えるファンケルの旗艦店。化粧品やサプリメントなどのショップをはじめ、専門家によるカウンセリングフロア、イベントフロア、レストランなど、どのフロアも銀座スクエアにしかない魅力がたくさん。また、季節に応じたイベントなども開催。
日本テレビ本社ビル、通称「日テレタワー」は、ハシゴのような四隅の柱が印象的な建物。日テレプラザ内には番組のオリジナルグッズを販売している「日テレ屋」など、ショップ&レストランも。情報番組でなじみのマイスタや、宮崎駿監督デザインの「日テレ大時計」など、みどころが満載。
シオサイトの真ん中にある地上200mのランドマークビル。41階と42階には、眺めがステキなレストランがめじろ押し。さらに低層階にもバラエティに富んだ店がたくさんある。
旧国鉄跡地を利用した新橋~浜松町にまたがる広大な再開発エリア。レストランやショップ、劇場のあるカレッタ汐留の他、番組グッズがそろう日テレタワー、旧新橋停車所には鉄道歴史博物館もあり、幅広い年代の人が楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。