鹿屋市街地の西南、錦江湾に面して広がる鹿屋海浜公園内の海水浴場。桜島・開聞岳を一望する遠浅で白砂の海水浴場で、ウミガメの産卵地としても知られる。約2kmに渡って続く浜辺の背後には樹齢100年を越える松の松林が広がり、木陰でゆったりと休憩もできる。海水浴期間は7月上旬~8月下旬で、9~18時には監視員も常駐している。
鹿屋市街地の西南、錦江湾に面して広がる鹿屋海浜公園内の海水浴場。桜島・開聞岳を一望する遠浅で白砂の海水浴場で、ウミガメの産卵地としても知られる。約2kmに渡って続く浜辺の背後には樹齢100年を越える松の松林が広がり、木陰でゆったりと休憩もできる。海水浴期間は7月上旬~8月下旬で、9~18時には監視員も常駐している。
営業時間 |
9~18時(監視・救護所)
|
---|---|
定休日 |
遊泳期間7月上旬~8月下旬、期間中無休。高波等による遊泳禁止日あり
|
料金 |
散策自由
|
住所 |
鹿児島県鹿屋市浜田町656
|
交通アクセス |
大隅縦貫道東原ICから国道269号経由15km30分
垂水港<鹿児島>→鹿児島交通バス根占方面行きで40分、バス停:浜田下車、徒歩3分※浜田に停車しないバスもあるので事前に要確認
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0994311121
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月28日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
23°C |
26°C |
25°C |
23°C |
21°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東北東 |
東 |
東 |
東 |
北東 |
輝北ダム下流大鳥川沿いに位置するひらぼうほたるの里。5月下旬~6月上旬頃、平房活性化センター周辺に自然発生するゲンジボタルの姿を見ることができる。平房活性化センター前にはほたるがよく見られるスポットの案内板があるのでチェックしてから散策を始めよう。ほたる祭り期間には、2kmほどのほたる鑑賞コースも設定され、各所でホタルの乱舞を楽しめる。
延宝4年(1676)に創建されたと伝わる神社の社殿を平成30年(2018)に再建した。ほかにも千本鳥居、えんむすびの大石や水に流せるおみくじなどがある。鹿屋市役所から徒歩15分(車3分)の距離にある。
鹿児島県立大隅広域公園に隣接する観光農園。丹精込めて育てられた、イチゴやブルーベリー、ぶどう、落花生、とうもろこし(スイートコーン)など、旬の摘み取りを楽しめる。自分で摘んだものは、味わいも格別。訪れる際は必ず事前に連絡を。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。