-
豊前屋旅館 内湯
別府温泉八湯の中でも入り込んだ明礬温泉の山際に位置する豊前屋旅館で、日帰り入浴を受け付けている。強い硫黄の香りと白濁の湯が特徴。男湯と女湯の内湯が各1つずつある。宿泊は1泊2食1万2900円。
別府温泉八湯の中でも入り込んだ明礬温泉の山際に位置する豊前屋旅館で、日帰り入浴を受け付けている。強い硫黄の香りと白濁の湯が特徴。男湯と女湯の内湯が各1つずつある。宿泊は1泊2食1万2900円。
営業時間 |
11~16時
|
---|---|
定休日 |
不定休
|
料金 |
入浴大人500円、小学生250円
|
住所 |
大分県別府市明礬2組
|
交通アクセス |
東九州道別府ICから県道11号、国道500号経由5km10分
JR別府駅→亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで32分、バス停:地蔵湯前下車、徒歩3分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0977660537
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/18
2025年07月22日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
29°C |
31°C |
33°C |
32°C |
29°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
東 |
東 |
南東 |
南 |
別府地獄めぐりのメインスポット。園内には足湯があり、10円玉を入れると酸性の湯でピカピカに。豊後風土記に「赤湯泉」と記された歴史ある場所で、国の名勝に指定されている。
阿蘇くじゅう国立公園の東端に位置する、標高1375mの鶴見岳。別府温泉の源になっている活火山であり、春は桜やミヤマキリシマ、夏は避暑、秋は紅葉、冬は霧氷と四季折々の自然も楽しめる名山。山の上からは別府の街並みと海、由布岳やくじゅう連山、天候の良い日には四国までも一望する。登山に関することは、別府市役所へ要問合せ。
上下線のサービスエリアは遊歩道で結ばれていて、徒歩で行き来できる上下線集約型のSA。別府湾を望む眺望は一見の価値あり。別府市街の夜景は日本夜景遺産にも登録されている。上下線それぞれにあるショップ・フードコートの「玄林館[げんりんかん]」のほか、レストラン&カフェ「アルテジオダイニング」、「B-speak cafe」、古民家を移築した蕎麦・丼専門店「不生庵[ふしょうあん]/茜舎[あかねや]」がある。グルメもみやげ品も大充実のSAだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。