-
大きな露天風呂の一角に洞窟風呂と源泉滝壺の湯がある
地下1500mから湧く温泉が楽しめる日帰り入浴施設。檜の香りが漂う純和風の内湯や、源泉を落差3mほど落として温度を下げた源泉滝壺の湯、満天の星を望む和風庭園の洞窟露天風呂が自慢。知多半島道路の半田中央ICのすぐ隣にあり、ドライブで立ち寄るのに便利な温泉施設だ。『ごんぎつね』で知られる童話作家・新美南吉の記念館や生家も近くにあるので、足を延ばしてみるのもいい。
地下1500mから湧く温泉が楽しめる日帰り入浴施設。檜の香りが漂う純和風の内湯や、源泉を落差3mほど落として温度を下げた源泉滝壺の湯、満天の星を望む和風庭園の洞窟露天風呂が自慢。知多半島道路の半田中央ICのすぐ隣にあり、ドライブで立ち寄るのに便利な温泉施設だ。『ごんぎつね』で知られる童話作家・新美南吉の記念館や生家も近くにあるので、足を延ばしてみるのもいい。
営業時間 |
10~22時(受付は~21時)
|
---|---|
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、毎月26日(風呂の日)~月末は無休
|
料金 |
大人800円、子ども(4歳~小学生)400円、3歳以下無料
|
住所 |
愛知県半田市平和町5-73
|
交通アクセス |
知多半島道路半田中央ICから県道265号経由0.4km1分
名鉄住吉町駅→車10分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0569278878
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月04日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
16°C |
15°C |
15°C |
19°C |
22°C |
22°C |
18°C |
15°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南東 |
北東 |
北北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
江戸時代には交通の要として商人、職人が行き交うメイン通りだった。古くからこの界隈には船の帆を染めた染物店が数件あったことが名前の由来といわれている。作家・新美南吉が通った街道としても有名で、現在でも白壁の寺院や古民家などが点在する。情報は半田市観光協会公式サイトに載っている。
明治31年(1898)建設のカブトビール醸造工場跡。約240万丁のレンガを使い、現存するレンガ建築としては日本最大規模を誇る。レンガ造りのビール工場の遺構は現存数が極めて少ないため、貴重な建造物となっている。カフェブリックでは、生カブトビールを味わうことができる。夜には建物のライトアップ(時間:日没~22時)が幻想的だ。国の登録有形文化財、近代化産業遺産に登録されている。
弘化元年(1844)創業の造り酒屋。館内は酒造りの伝統を今に伝える資料館になっていて、酒の貯蔵に使った大桶、蒸した米を切り出すときに使われた分司などの道具を展示。現代までの酒造りの変遷を知ることができる。映像は日本語以外に、英語版もあり。酒造りの工程をジオラマで紹介するコーナーのほか、酒を試飲できる試飲コーナーもあり。所要40分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。