明治6年(1873)臼杵で生まれた国文学者・吉丸一昌の生誕120年を記念して、夫人の実家に開館された記念館。『早春賦』の作詞者でも知られる彼が残した楽譜や遺品など、ゆかりの品を展示している。所要30分。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

明治6年(1873)臼杵で生まれた国文学者・吉丸一昌の生誕120年を記念して、夫人の実家に開館された記念館。『早春賦』の作詞者でも知られる彼が残した楽譜や遺品など、ゆかりの品を展示している。所要30分。
営業時間 |
8時30分~17時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入館210円
|
住所 |
大分県臼杵市市浜980
|
交通アクセス |
東九州道臼杵ICから国道502号経由10分
JR上臼杵駅→徒歩20分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0972637999
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月04日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
27°C |
25°C |
25°C |
30°C |
33°C |
34°C |
31°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南西 |
西南西 |
南南東 |
南 |
南 |
南 |
南 |
江戸後期建造の酒蔵を再生させ、アズレージョとよばれるポルトガルの伝統的タイル絵が壁面を彩る。現在は写真展やミニコンサートなどに利用されている。
杉山を切り開いた広大な敷地に、日帰り温泉のうすき薬師の湯ほか、宿泊施設、食事処も完備。地下1300mから湧き出す温泉は薄緑色で、トロリとした肌にまとわりつくような湯と評判。自然の岩盤をそのまま使用している雄大な露天風呂や内湯で堪能したい。70体の大仏を祀った臼杵大仏殿も合わせて参拝したい。
初代藩主・稲葉貞通が慶長5年(1600)に創建。九州では2カ所しかない江戸期の木造三重塔。臼杵の名匠・高橋団内らの手によるもので、塔の軒下にはユニークな表情の天邪鬼が置かれている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。