-
珍しい四角形の安乗埼灯台
安乗崎の先端に立つ全国でも珍しい四角の白い灯台で、映画『喜びも悲しみも幾歳月』の舞台になった。日本の灯台の草分け的な存在で、江戸時代からすでに灯明台があり、明治6年(1873)には八角形の木造灯台が設置されている。現在、海を照らしている灯台は昭和23年(1948)に改築されたもの。周辺は芝生が敷き詰められた公園になっており、荒波の太平洋、波穏やかな的矢湾を眺めながら休憩できる。園内には安乗埼灯台資料館があり、旧灯台の模型や灯台の歴史を紹介している。
安乗崎の先端に立つ全国でも珍しい四角の白い灯台で、映画『喜びも悲しみも幾歳月』の舞台になった。日本の灯台の草分け的な存在で、江戸時代からすでに灯明台があり、明治6年(1873)には八角形の木造灯台が設置されている。現在、海を照らしている灯台は昭和23年(1948)に改築されたもの。周辺は芝生が敷き詰められた公園になっており、荒波の太平洋、波穏やかな的矢湾を眺めながら休憩できる。園内には安乗埼灯台資料館があり、旧灯台の模型や灯台の歴史を紹介している。
営業時間 |
9~16時(3~10月の土・日曜、祝日は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休(悪天候時は休業)
|
料金 |
参観協力金(中学生以上)300円
|
住所 |
三重県志摩市阿児町安乗794-1
|
交通アクセス |
第二伊勢道路鳥羽南・白木ICから国道167号、県道514号経由22km32分
近鉄鵜方駅→三重交通バス安乗行きで20分、バス停:安乗埼灯台口下車、徒歩15分
|
電話番号 |
0599475622
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月04日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
13°C |
15°C |
15°C |
19°C |
21°C |
22°C |
18°C |
14°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北北西 |
北北西 |
横山の中腹にある。遊歩道があり、自然を満喫できる。4月はサクラ、6月初旬はアジサイが見ごろ。
標高48mの登茂山周辺を整備した公園。野外活動センター、キャンプ村などがあり、展望台からは英虞湾のリアス式海岸や真珠の養殖筏が見渡せ、日の入り前の夕日は絶景。
前島半島の先端にある、海抜99mの山。山頂からは半島はもちろん、熊野灘と英虞湾が一望できる。展望台までは、ハイキング用の道路が整備されており、多くのハイカーで賑わう。隣地の越賀からの登頂も可能。徒歩30分。夜間照明がないため、夜間の登頂はおすすめできない。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。