-
赤糸緘鎧兜[あかいとおどしよろいかぶと]
-
外観
古くから南部氏の加護を受けた南部藩の総鎮守。貞応元年(1222)に遷宮されたといわれている。現在の本殿は慶安元年(1648)南部重直[しげなお]が建立したもので、本殿、旧拝殿、正門、神明社、春日社は国の重要文化財に指定されている。境内の国宝館では、鎌倉末期作の赤糸緘鎧兜[あかいとおどしよろいかぶと](国宝)など多くの文化財が所蔵されており、見学が可能。
古くから南部氏の加護を受けた南部藩の総鎮守。貞応元年(1222)に遷宮されたといわれている。現在の本殿は慶安元年(1648)南部重直[しげなお]が建立したもので、本殿、旧拝殿、正門、神明社、春日社は国の重要文化財に指定されている。境内の国宝館では、鎌倉末期作の赤糸緘鎧兜[あかいとおどしよろいかぶと](国宝)など多くの文化財が所蔵されており、見学が可能。
営業時間 |
授与所は8時30分~17時30分、新国宝館は9~17時
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
境内自由(新国宝館は入館400円)
|
住所 |
青森県八戸市八幡字八幡丁3
|
交通アクセス |
八戸道八戸ICから国道104号経由2km5分
JR八戸駅→車7分
|
電話番号 |
0178273053
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 06時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
24°C |
25°C |
25°C |
27°C |
30°C |
31°C |
28°C |
25°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
西北西 |
西 |
東北東 |
東 |
東 |
東 |
東南東 |
多彩なスポーツ施設が揃い、「南郷サマージャズフェスティバル」の開催地でもある「カッコーの森エコーランド」内にある道の駅。「グリーンプラザなんごう」の名でも親しまれ、八戸市南郷地域の文化や味覚、風土を体験でき、宿泊施設としても利用できる複合施設だ。館内には、ブルーベリーやモロヘイヤなどの採れたての農産物や果物、漬物などの加工品を販売する特産品直売所と、「手打ち十割そば」が味わえる食事処やレストラン、研修室、そば打ち体験ができる体験実習室も。不定期でライブもあるジャズ喫茶「ジャズの館 南郷」も併設。
蕪島のすぐ近くにあり、八戸近海の魚類が泳ぐ大水槽や、熱帯魚水槽をはじめ、生きものにふれることのできるタッチ水槽がある。また、はちのへ「ちきゅう」情報館では、地球深部探査船「ちきゅう」に関する展示や、3階展示室にはウミネコ・イカについて学べるコーナーもある。5階の展望ホールは、八戸港を見ながら、ゆっくりと休憩できるスペースとなっている。
総面積37ha(東京ドーム約8個分)の広大な敷地内に、遊園地・植物園・動物舎などがある総合レジャー施設。園内全域に約2000本の桜が植えられていて、青森県有数の桜の名所になっている。芝生広場や日本庭園、15mある縄文親子像などをソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラが彩っている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。