-
アカウミガメが上陸産卵する大浜海岸
アカウミガメ(国の天然記念物)の産卵で知られる、全長約500mの砂浜。産卵の様子は5~8月の日没後に見られることがあるが、係員の指示に従って見学すること。
営業時間 |
入場自由
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入場自由
|
住所 |
徳島県美波町日和佐浦
|
交通アクセス |
徳島道徳島ICから国道55号経由51km1時間10分
JR日和佐駅→徒歩20分
|
駐車場 |
5月20日~8月20日の夜間は使用不可
|
電話番号 |
0884773617
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
32°C |
35°C |
32°C |
30°C |
28°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北 |
南東 |
南 |
南 |
南南西 |
四国霊場第23番札所薬王寺に隣接した温泉施設。泉源は弘法大師が同寺を開いた際に発見したといわれ、霊水で諸病に苦しむ人々を助けたという。男湯、女湯、水風呂、サウナのほか食堂や休憩所、コインランドリーなどもあり、お遍路さんの立ち寄り湯としても人気。
室戸阿南海岸国定公園の中にあるこの海水浴場は、小さな入り江になっていて、遠浅で波も穏やかなので、毎年大勢の家族連れで賑わう。夏の日差しの中で、白い砂浜と青い海、緑の山々が織り成す風景が美しく、海水浴期間中の一部期間(2025年7月12日~8月3日)には臨時の田井ノ浜駅が開設される。列車から臨時駅に降り立つとすぐ目の前に大海原が広がる。無料のシャワー・トイレも備わる。
弘仁6年(815)の開基と伝わる四国霊場第23番札所。本堂へは女厄坂33段、男厄坂42段の石段があり、厄年の参拝者が1段ごとに硬貨を置いて登る姿が見られる。さらに、男女厄[だんじょやく]坂61段を登ると昭和39年(1964)に四国霊場開創1150年を記念して建てられた瑜祇塔[ゆぎとう]がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。