-
母屋兼蚕室
-
高山社情報館の展示の様子
近代養蚕技術の基本となった養蚕法「清温育」を創始した高山社発祥の地。母屋兼蚕室のほか、蚕室跡の石垣、江戸期の長屋門などが残る。
営業時間 |
9~17時(最終入場16時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
一般(大学生以上)500円
|
住所 |
群馬県藤岡市高山237
|
交通アクセス |
上信越道藤岡ICから県道13・176号経由10km25分
JR群馬藤岡駅→バス30分。またはJR新町駅→バス35分
|
駐車場 |
無料。普通自動車36台、軽自動車2台、大型3台、障碍者用スペース有り
|
電話番号 |
0274237703
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月04日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
16°C |
15°C |
15°C |
19°C |
24°C |
23°C |
19°C |
16°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
東 |
西北西 |
北 |
北北西 |
北 |
北 |
北北西 |
北西 |
遊戯施設のあるメルヘンプラザをはじめ、農産物直売所のあるアグリプラザや、多種多様な飲食店が自慢のグルメプラザ、花の交流館など、群馬で唯一高速道路と一般道のどちらからでもアクセスできる自由な道の駅。夏は噴水、冬はイルミネーションで賑わう「ふれあい広場」に、農産物直売所、お土産・飲食店や施設のシンボル観覧車のあるミニ遊園地など18店舗の専門店など充実している。上信越自動車道から入れるのは上り線(長野→東京)のみ。下り線から利用する場合は藤岡ICから下りて一般道から入ろう。
平成31年(2019)4月にリニューアルオープン。キッズコーナーの新設や食堂「暖炉亭」のオープンなど地域の人々が集う場所へと生まれ変わった。三波石に関する資料展示や石器時代の住居跡が保存されており、地域の歴史や文化を学べる。林業や養蜂、陶芸など体験プログラム(要予約)が用意されておりそれぞれ専門家がいるため安心して参加できる。食堂「暖炉亭」では、手打ちそばや下久保ダムカレーなどを味わえる。店内にはまきストーブがあり、ゆらめく炎が印象的。
染色・陶芸・ガラスなど、様々な工芸創作ができる体験村。山里のゆったりとした雰囲気の中で、自分だけのオリジナル作品を作ることができる。随時体験可(体験日は事前に確認を)。団体要予約。食事処、売店併設。所要30分~1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。