標高552mの国城山8合目付近に位置する農園。みかん園からの景色は絶景。みかん狩り、柿狩りは10月中旬~12月上旬。そのほか、梨狩りは8月下旬~9月下旬、キウイフルーツ狩りは10月下旬~11月末に行っている。
標高552mの国城山8合目付近に位置する農園。みかん園からの景色は絶景。みかん狩り、柿狩りは10月中旬~12月上旬。そのほか、梨狩りは8月下旬~9月下旬、キウイフルーツ狩りは10月下旬~11月末に行っている。
営業時間 |
10~16時
|
---|---|
定休日 |
季節・内容により異なる
|
料金 |
季節・内容により異なる
|
住所 |
和歌山県橋本市清水1342
|
交通アクセス |
阪和道美原北ICから国道309・170・371号経由40km1時間10分
南海紀伊清水駅→徒歩45分
|
電話番号 |
09039995295
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月11日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
晴 |
雨 |
雨 |
曇 |
気温 |
29°C |
31°C |
31°C |
28°C |
26°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
1mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
東北東 |
東 |
東 |
南南東 |
浄瑠璃で知られる石童丸[いしどうまる]物語ゆかりの寺。石童丸が高野山に父を捜しに行っている間に母千里御前[ちさとごぜん]が没し、ここが菩提寺となった。堂内には守り刀や人魚のミイラと伝わる寺宝があり、拝観する場合は西光寺に申し込む。
地元では「大寺[おおてら]さん」の名で親しまれる真言律宗の古刹。8世紀前半、聖武天皇の勅命で行基が開山。本尊に漆箔大日如来坐像を祭る。本堂(重要文化財)は南北朝時代の再建。寄棟造本瓦葺[よせむねづくりほんかわらぶき]で、朱の柱と緑の連子[れんじ]窓が調和している。年末年始の内部拝観は電話で事前確認が必要。
高野山麓の神野々から湧き出る温泉水と地下水、2つの鉱泉をブレンドしたミネラルウォーター月のしずくを飲んで、ゆったりと湯浴みを楽しめる温泉施設。浴室内には、ジャグジー、サウナ、ミストサウナ、ぬる湯の浴槽、露天風呂など、多彩な湯船が揃う。露天風呂からは高野山方面の眺めがよい。入浴の後は自家栽培の無農薬野菜を使用した料理に舌鼓したい。館内のパン工房で焼き上げた月のしずくパンも大人気。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。