-
源泉掛け流し露天風呂でくつろげる
鉄輪温泉の中央部に位置し、別府温泉のメイン「地獄めぐり」へは徒歩で行ける温泉宿の温泉閣で、日中日帰り入浴を受け付けている。鉄輪温泉のシンボル「蒸し風呂」に近く、上人開基の温泉山永福寺の奥にあり、開業は明治年間。木の香漂う小ぢんまりとした露天風呂でくつろぐことができる。浴槽と洗場を十和田石(青石)に改修し、和やかで温もりのある肌触りに。
鉄輪温泉の中央部に位置し、別府温泉のメイン「地獄めぐり」へは徒歩で行ける温泉宿の温泉閣で、日中日帰り入浴を受け付けている。鉄輪温泉のシンボル「蒸し風呂」に近く、上人開基の温泉山永福寺の奥にあり、開業は明治年間。木の香漂う小ぢんまりとした露天風呂でくつろぐことができる。浴槽と洗場を十和田石(青石)に改修し、和やかで温もりのある肌触りに。
営業時間 |
10~15時(繁忙時不可のため要確認)
|
---|---|
定休日 |
不定休(要確認)
|
料金 |
入浴大人500円、小学生250円
|
住所 |
大分県別府市鉄輪風呂本1
|
交通アクセス |
東九州道別府ICから県道11号、国道500号経由3km5分
JR別府駅→亀の井バス鉄輪行きで25分、バス停:亀の井バス鉄輪営業所下車、徒歩3分
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0977661767
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
30°C |
35°C |
33°C |
30°C |
29°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
東 |
北東 |
東北東 |
北北東 |
北西 |
ストックホルム市庁舎の影響を受けた建築で、正面階段や外壁のスクラッチタイル、ステンドグラスや内部のアーチ構造など昭和3年(1928)完成当時のデザインを平成28年(2016)に復元した。別府市の指定有形文化財に指定されている。
別府温泉にあるレトロな外観が特徴の立ち寄り湯。建物は大正13年(1924)に建てられたもの。浴室は、湯温が43℃のあつ湯(並湯)と、40℃のぬる湯(高等湯)がある。ぬる湯には2つの浴槽があり、小さい方は湯温38℃とかなり低め。いずれも泉質は同じ単純温泉で、肌がスベスベになると評判。石けんやシャンプーは置いていないので持参すること。タオルや石けんの自動販売機があるので忘れたら利用しよう。
世界有数の湧出量を誇る別府温泉の玄関口、JR別府駅前広場にあるドーム型の手湯モニュメント。源泉かけ流しの温泉で誰でも気軽に手湯を体験することができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。