-
-
紅葉が見事な境内
-
金堂
役行者[えんのぎょうじゃ]が開き、弘法大師が再興したといわれる寺。金堂は室町初期の建立で、国宝指定。本尊の如意輪観音も国宝だ。梅をはじめ、ツツジ・紅葉・椿など四季各々の花木が美しい花の寺としても有名。
役行者[えんのぎょうじゃ]が開き、弘法大師が再興したといわれる寺。金堂は室町初期の建立で、国宝指定。本尊の如意輪観音も国宝だ。梅をはじめ、ツツジ・紅葉・椿など四季各々の花木が美しい花の寺としても有名。
営業時間 |
9時~16時30分
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
拝観大人300円(宝物館入館含む)
|
住所 |
大阪府河内長野市寺元475
|
交通アクセス |
南阪奈道路羽曳野ICから国道170・310号経由14km30分
南海河内長野駅・近鉄河内長野駅→南海バス小吹台、または金剛山ロープウェイ行きで15分、バス停:観心寺下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
正月は有料(500円)
|
電話番号 |
0721622134
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月03日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
31°C |
35°C |
35°C |
33°C |
31°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
西北西 |
西 |
西 |
南西 |
南西 |
醤油の香りする場所で千年の音を聴く
期間2025年10月4日(土)
会場上堂醤油蔵(河内長野駅前商店街内)
この夏、あなたの街に恐竜がやってくる!
期間2025年8月19日(火)
会場河内長野市立文化会館(ラブリーホール) 大ホール
ラブリー”昭和” スタンダード・ナイト
期間2025年9月20日(土)
会場河内長野市立文化会館(ラブリーホール)小ホール
平成2年(1990)に開園した、花に憩い、花に学び、花で交流する花の文化施設。約10万平方mという広大な園内には、入園ゲートの装飾花壇をはじめ、ボタン・シャクヤク園やバラ園、梅園、アジサイ園などのガーデン、ピラミッド型の大温室、工芸・園芸の設備のある花の工房と、花をテーマとしたさまざまな施設が点在。四季折々の花を満喫できる散策道が整備され、芝生広場やイベント広場、研修室では、マルシェや屋外イベント、各種の教室も開催。レストランやショップもあり、咲き誇る季節の花を巡って一日ゆっくりと過ごせる。
楽しく遊んで健康促進ができる自転車のテーマパーク・関西サイクルスポーツセンター内にある完全予約制のキャンプ場。テントサイトはないが、ウッディなコテージやバンガロー、共同炊事場が緑爽やかな木立の中に点在。ミニキッチンやエアコン完備のコテージは快適でキャンプ初心者におすすめ。日帰りキャンプでは、屋根付きバーベキュー会場のパーティーガーデン&テラスガーデンで屋外バーベキューを楽しめる。食材は持ち込みが可能だが、事前予約でBBQセットメニューを利用するのもいい。キャンプ管理棟にはコインシャワーも完備。
緑豊かな奥河内の魅力を発信する「奥河内くろまろの郷」。ビジターセンターやレストラン、農産物直売所などがあるお出迎えエリアと、「大阪府立 花の文化園」や「河内長野市立ふるさと歴史学習館」、交流農園などのある体験エリアからなる人気の観光スポットだ。道の駅となっているお出迎えエリアのメイン施設は、インフォメーションにカフェ、ジュース工房、かわちもん物産店などが入った奥河内ビジターセンター。新鮮な野菜や果物が並ぶJA大阪南農産物直売所や、地場食材で作った野菜天ぷらやピザ、デザートなどが味わえる地産地消のビュッフェレストランも人気があり、奥河内ならではの恵みに出合える。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。