-
拝殿正面 -
二の鳥居 -
極彩色の本殿 -
一の鳥居
浦ノ内湾の奥深く、海に面して立ち、社伝では奈良時代の創建ともいわれている古社。現在の社殿は寛文3年(1663)の再建で、切妻造、柿葺[こけらぶき]の本殿と幣殿[へいでん]、拝殿[はいでん]の3棟からなり、いずれも国の重要文化財に指定されている。各所に施された極彩色の彫刻も見事。鳥居が海べりに立つ構えから、土佐の宮島の名もある。朱塗りの大鳥居も美しい。
浦ノ内湾の奥深く、海に面して立ち、社伝では奈良時代の創建ともいわれている古社。現在の社殿は寛文3年(1663)の再建で、切妻造、柿葺[こけらぶき]の本殿と幣殿[へいでん]、拝殿[はいでん]の3棟からなり、いずれも国の重要文化財に指定されている。各所に施された極彩色の彫刻も見事。鳥居が海べりに立つ構えから、土佐の宮島の名もある。朱塗りの大鳥居も美しい。
| 営業時間 |
境内自由
|
|---|---|
| 定休日 |
境内自由
|
| 料金 |
境内自由
|
| 住所 |
高知県須崎市浦ノ内東分字鳴無3579
|
| 交通アクセス |
高知道須崎東ICから県道23号経由11km20分
JR須崎駅→車20分
|
| 電話番号 |
0889490533
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月05日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
雨 |
雨 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
15°C |
14°C |
14°C |
18°C |
23°C |
24°C |
18°C |
14°C |
| 降水量 |
1mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
北北東 |
北 |
北 |
北西 |
自然素材にこだわって、昔ながらの手作り、手焼きの味わいを食卓へと届けて60余年。高知県内全域、そして全国へと土佐の蒲鉾を販売している。併設の工場見学もできる。
新荘川支流にある美しい滝。高さ37m、幅6mで、垂直の断崖を一筋に流れ落ちる。最下部の後ろはやや窪んでおり、滝の裏側に回って見ることのできる裏見の滝として名高い。一帯は県立自然公園に指定されており、広葉樹の新緑や紅葉が見事。
浦ノ内湾の隠れた楽しみ方が湾内を巡る巡航船。便によって寄港地は違うが、埋立から松ケ崎、福良、横浪、坂内などに寄港。主に子どもたちの通学に使われ、一般客も利用できる。変化に富んだリアス式の海岸を眺めながらの船旅は最高。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。