-
鎌倉時代建立の本堂は国宝に指定されている
-
三重塔(鎌倉時代・重文)
-
-
国宝本堂の紫陽花
-
紅葉の本堂
-
名勝庭園内の紅葉
天平13年(741)に行基が開いた寺。湖東三山のひとつで、本堂(国宝)をはじめ二天門(重要文化財)や三重塔(重要文化財)などの文化財が並ぶ。行基の作と伝えられる本尊・聖観世音菩薩は住職一代につき1度のみの公開だが、重要文化財の指定を受けた仏像10数体が拝観できる。桃山~江戸中期に造られた庭園(名勝)は近江一と称される。