-
種子島の文化でもある赤米稲作を学ぶ
宝満神社の向かい側にある資料館。宝満神社に伝承する赤米とこれに関わる民俗行事や地域の稲作などについて、実物の標本や模型、映像などで展示・紹介している。
営業時間 |
9時~17時30分
|
---|---|
定休日 |
月曜
|
料金 |
入館無料
|
住所 |
鹿児島県南種子町茎永4058
|
交通アクセス |
種子島空港→車45分。または西之表港→車1時間
|
電話番号 |
0997267444
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/23
2025年05月23日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
20°C |
21°C |
20°C |
22°C |
25°C |
24°C |
22°C |
22°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北西 |
北 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東南東 |
昭和57年(1982)上皇上皇后両陛下(当時皇太子、同妃両殿下)が種子島にお出ましの折お詠になられた、お歌の御製碑がある。ロケット打ち上げ見学場所にもなっており、高台からの眺めは絶景だ。
「南泉」を代表銘柄とする本格派の焼酎の蔵元。昭和元年(1926)の創業以来、種子島で暮らす人々の日々の疲れを癒す、風味豊かな優しい口当たりの焼酎「南泉」を作り続けている。町外不出である古代米を由来とする赤米を原料に仕込み、しっかりと重厚な味わいをもつ「宝満」も珠玉の逸品。ほかにも種子島紫芋を用い、口当たりが軽くフルーティな飲み心地の「むらさき浪漫」や、宇宙を旅した焼酎「宇宙だより南泉」など種子島ならではの本格芋焼酎も。予約をすれば工場見学ができ、工場に隣接する上妻酒店で焼酎を購入できる。
太平洋の波が造った海食洞窟。1000人もの人が座れる広さがあるという意味でこの名が付いた。干潮時にはその全容が姿を現し、いくつにも枝分かれした洞窟の中に入ることができる。海に向かって大きな口を開けたような形はまさに自然の驚異。南種子町の浜田海水浴場にあり、一帯は波風で侵食された奇岩が多い。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。