-
館内全体
-
本場結城紬染織資料館「手緒里」
結城紬の老舗問屋「奥順」が営む、結城紬の資料館。古文書や製造工程の展示を行い、結城紬について分かりやすく解説。江戸時代の着物は見ごたえ充分。貴重な資料が揃っている。
結城紬の老舗問屋「奥順」が営む、結城紬の資料館。古文書や製造工程の展示を行い、結城紬について分かりやすく解説。江戸時代の着物は見ごたえ充分。貴重な資料が揃っている。
営業時間 |
10~16時(入館~15時30分)、土・日曜、祝日は10~17時(入館~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
火・水曜
|
料金 |
入館料200円
|
住所 |
茨城県結城市結城12-2
|
交通アクセス |
東北道佐野藤岡ICから国道50号経由40分
JR結城駅→徒歩15分
|
電話番号 |
0296335633
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月02日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
気温 |
27°C |
26°C |
26°C |
30°C |
35°C |
36°C |
31°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
東北東 |
東 |
東南東 |
南東 |
結城紬の歴史や製造工程を紹介。2階の工房では反物や着物を展示販売するほか、紬を織る様子を見学できる。所要30分。予約で織物体験(1時間2200円~)も可。
浄土真宗本願寺派の寺院。評定衆として幕府にも参加した結城家初代・朝光が、親鸞の高弟・真仏を招き開基。寺号の稱名寺とは、朝光が出家して親鸞に賜った法名に由来するという。親鸞の直筆といわれる「往生要集」の断簡、朝光肖像画や木像、御霊屋門、二条門など数々の文化財を所蔵。大きな銀杏の木と親鸞聖人の銅像がある境内の奥には、初代朝光から四代時広までの墓がある。
藍染や機織り体験ができる工房。本格的な結城紬の技法は難しいので簡単な織機を使って、初めての人でも指導を受けながら、作品を作ることができる。コースターやテーブルセンターなど1650円~。藍染はハンカチ1100円~。所要30分~、要予約。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。