-
椎葉の深い森で生まれた文化を伝える
椎葉に昔から伝わる神楽や民謡、踊り、風習などを資料や映像、音響で紹介。九州各地や東アジアの民俗芸能の資料も展示されている。所要30分。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
入館大人300円(鶴富屋敷との共通券大人430円)
|
住所 |
宮崎県椎葉村下福良1822-4
|
交通アクセス |
東九州道日向ICから国道327号経由70km1時間10分
JR日向市駅から徒歩3分のバス停:都町→宮交バス上椎葉行き2時間21分、終点下車、徒歩5分
|
電話番号 |
0982687033
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/05/02
2025年05月07日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
気温 |
18°C |
24°C |
20°C |
19°C |
15°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
南 |
南 |
南 |
南東 |
東南東 |
標高約1000m付近にあり、外観は雄大な山々に囲まれている。近くには「癒しの森」と称した大森林や、熊本県境をまたぐ美しい源流が流れる。日本三大秘境である高地での爽やかな環境の中で、一味違った空間を体験できる。
椎葉に伝わる悲恋物語の主人公・鶴富姫[つるとみひめ]と那須大八郎[なすのだいはちろう]が住んだとされる屋敷。4部屋が横一列に並び、縁も一続きになった、この地特有の寝殿造様の間取りは、神楽などを行うために建てられたという。平安期の屋敷の様式をとどめており、昔の人々の暮らしがうかがえる。所要20分。
壇ノ浦の戦いで敗れた平家追討の命を受けた源氏方の那須大八郎宗久が椎葉山中で暮らす平家残党の姿を深く哀れみ、平家一族が拝した安芸の宮島、厳島神社の守護神を勧請し建立した。12月第2土曜から日曜にかけて国指定重要無形民俗文化財の椎葉神楽が夜を徹して奉納される。御祭神は市杵島姫命[いちきしまひめのみこと]と素盞鳴命[すさのうのみこと]。源平おまもり800円が人気。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。