-
南さつま市坊津歴史資料センター輝津館 外観
日本三津のひとつである坊津の交易による繁栄の歴史を中心に、数多くの貴重な資料を収蔵及び展示する資料館。
営業時間 |
9~17時(入館は~16時30分)
|
---|---|
定休日 |
不定休
|
料金 |
入館310円
|
住所 |
鹿児島県南さつま市坊津町坊9424-1
|
交通アクセス |
指宿スカイライン川辺ICから50分
JR枕崎駅→鹿児島交通バス今岳行き、または坊・泊方面循環で20分、バス停:輝津館前下車、徒歩すぐ
|
電話番号 |
0993670171
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月06日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
雨 |
雨 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
28°C |
28°C |
27°C |
31°C |
33°C |
33°C |
30°C |
29°C |
降水量 |
0mm |
3mm |
1mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南西 |
南南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
鹿児島県薩摩半島の西海岸に位置する約110万平方mの海浜公園。「自然と共に呼吸する人間性の回復の場の創造」をテーマに建設された園内は、キャンプ場やローラースケート場、プールなどがあるレジャー保養ゾーンと、サンセットブリッジで繋がった万之瀬川東岸の、野鳥観察の家やフィールドアスレチック場のある研修スポーツゾーンに分かれている。サイクルセンターで自転車を借りてサイクリングもおすすめ。
薩摩半島西部の歴史と文化を紹介する施設。館内は「時空のクロスロード」「入り海とともに」「よみがえる中世交易の世界」「村のくらし」の4コーナーに分かれ、金峰地区で出土した石器や土器、阿多張りキセルや竹細工、阿多タンコなどの民具などを展示している。また、砂像も常設展示している。
薩摩半島の西南に位置する坊津は、かつては大陸や琉球などとの貿易の窓口として発展していたことから、福岡の博多と三重の津に並ぶ日本三津の1つといわれていた港町。仏教や貿易の歴史に関する史跡や資料が多く残され、高僧鑑真を乗せた遺唐使船が寄港したことでも知られる。複雑な海岸線に迫る山々、透明度の高い海など景勝地としても知られ、映画『007は二度死ぬ』にも登場している。坊津の歴史を知るには、坊津歴史資料センター輝津館の見学がおすすめ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。