- 
														
外観 
港の警備、見張りのほか、越荷会所であつかう積荷の検査や税金の徴収を行っていた番所で、寛永9年(1632)に長島南西端の四代に置かれていたが、番所の老朽化と上関港の発展に伴い、正徳元年(1711)に朝鮮通信使のために建てた仮番所を公儀に願出、永久番所として四代から上関に移した。平成8年(1996)、高台である当時熊毛南高等学校上関分校(現在は廃校)の運動場横に移築された。山口県指定有形文化財である。
						港の警備、見張りのほか、越荷会所であつかう積荷の検査や税金の徴収を行っていた番所で、寛永9年(1632)に長島南西端の四代に置かれていたが、番所の老朽化と上関港の発展に伴い、正徳元年(1711)に朝鮮通信使のために建てた仮番所を公儀に願出、永久番所として四代から上関に移した。平成8年(1996)、高台である当時熊毛南高等学校上関分校(現在は廃校)の運動場横に移築された。山口県指定有形文化財である。
| 営業時間 | 
										 外部見学自由(内部見学は事前に要問合せ) 
									 | 
								
|---|---|
| 定休日 | 
										 外部見学自由(内部見学は事前に要問合せ) 
									 | 
								
| 料金 | 
										 入園無料 
									 | 
								
| 住所 | 
										 山口県上関町長島629旧上関番所 
									 | 
								
| 交通アクセス | 
											 山陽道玖珂ICから県道70号経由40km50分 
												JR柳井駅→防長バス上関行きで50分、バス停:渡船場前下車、徒歩5分 
										 | 
								
| 電話番号 | 
										 0820621460 
									 | 
								
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/31
2025年11月04日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - | 
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 晴  | 
                                  												  	
																							 
 曇  | 
                                  												  	
																							 
 曇  | 
                                  											
| 気温 | 
																							 15°C  | 
                                  												  	
																							 17°C  | 
                                  												  	
																							 17°C  | 
                                  												  	
																							 15°C  | 
                                  												  	
																							 14°C  | 
                                  											|||
| 降水量 | 
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																				 	
                                 															 0mm  | 
																			|||
| 風向き | 
                                 															 北東  | 
																				 	
                                 															 北東  | 
																				 	
                                 															 東北東  | 
																				 	
                                 															 北東  | 
																				 	
                                 															 北東  | 
																			
			長島の最高峰・上盛山(標高315m)の山頂に立つ展望台。白い燈台型の建物の屋上からは、眼下の上関港や上関大橋をはじめ360度のパノラマが楽しめ、晴れた日は四国、九州まで見渡せる。
			明治12年(1879)に建てられた、山口県内最古級の擬洋風建築。外国との海上交通で栄えた地ならではの凝った造り。窓にはフランス製のステンドグラス、3階の壁には唐獅子牡丹の漆黒彫刻、4階天井には鳳凰漆黒彫刻が残る。併設の上関町郷土史学習館では四階楼に関する資料の展示のほか、上関町の歴史をパネルや映像で紹介している。
			上関町の鮮度抜群の魚介類、新鮮な果物や野菜を取揃える道の駅。その他にも加工品、地元銘菓も販売している。食事処では、海峡を行き交う船を眺めながら、四季折々の食材をふんだんに使った海峡料理を楽しむことができ人気だ。情報コーナー(観光案内所)、上関水産・道の駅店(鳩子てんぷら)なども道の駅内にあり好評。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
												路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
												トップページ、電車関連ページで表示されます。
    										
    									エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。