燈明崎の南に位置する岬。周辺は岩礁や暗礁が多く、熊野灘を航海する船はこの岬を目標として進路を決めて梶をとっていたため、この名がついた。かつては燈明崎と同様に山見台が置かれていた場所で、現在白い灯台のある一帯は見晴らしのよい芝生の広場に。大きなくじら供養碑が立ち、毎年4月29日には鯨供養祭も開催。ここから燈明崎までは断崖と磯が織りなす豪快な海岸線が続き、海沿いに所要40分の遊歩道が延びている。
燈明崎の南に位置する岬。周辺は岩礁や暗礁が多く、熊野灘を航海する船はこの岬を目標として進路を決めて梶をとっていたため、この名がついた。かつては燈明崎と同様に山見台が置かれていた場所で、現在白い灯台のある一帯は見晴らしのよい芝生の広場に。大きなくじら供養碑が立ち、毎年4月29日には鯨供養祭も開催。ここから燈明崎までは断崖と磯が織りなす豪快な海岸線が続き、海沿いに所要40分の遊歩道が延びている。
営業時間 |
周辺自由
|
---|---|
定休日 |
無休
|
料金 |
周辺自由
|
住所 |
和歌山県太地町太地
|
交通アクセス |
紀勢道熊野大泊ICから国道42号経由50km1時間10分
JR太地駅→町営じゅんかんバス梶取崎行きで20分、終点下車、徒歩3分
|
電話番号 |
0735592335
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/07/11
2025年07月12日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
25°C |
27°C |
27°C |
28°C |
27°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
風向き |
北東 |
東北東 |
東北東 |
東北東 |
北東 |
クジラの町太地ならではの楽しみがイルカと泳ぐこと。森浦湾にあるドルフィン・ベェイスでは、海を囲ったイケスのなかで、イルカと一緒に遊ぶことができる。トレーナーの指導により餌を与えたり、キスしたり、背びれを持って一緒に泳ぐなどのスキンシップを体験。その後、各自イルカと自由に泳ぎを楽しめる。所要時間40~50分。ドルフィン・スイム9350円(子供3歳~小学生まで6050円)、ドルフィン・エンカウンター2750円。
太地に伝わる鯨の伝説を表現した鯨土鈴や、鯨デザインの民芸品を製造・販売している工房。一つ一つが手作りの民芸品は、17種類450円~。このほか鯨デザインの酒器・花器・箸置きなど、民芸陶器の製作も手掛ける。鯨土鈴・くじらの貯金箱・オカリナや香り民芸品などの絵付け体験1200~2500円(要予約)も行っている。
クジラの町太地にある「花いろどりの宿 花游」でも、日帰り入浴が可能だ。四季の花が彩る芝生広場の露天風呂は熊野灘に向かって開け、湯浴み心地は爽快。予約すれば昼食付き入浴で、捕鯨発祥の地ならではの鯨料理も味わえる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。