-
大きな浴槽に絶えず注がれる天然の湯にたっぷり浸かろう
下妻市郊外の鬼怒川岸に広がる自然林の中に開かれた施設。日帰り温泉施設を中心に、19室の客室がある宿泊棟、地ビールや地元の新鮮野菜をロビー売店にて販売している。浴場はジェットバスや気泡風呂、寝湯、サウナ付きの大浴場、外に東屋風の屋根が付いた露天風呂が続いている。2カ所の大浴場は男女日替わり交替制。入浴後は100畳の大広間もあるので、グループでも大丈夫。
下妻市郊外の鬼怒川岸に広がる自然林の中に開かれた施設。日帰り温泉施設を中心に、19室の客室がある宿泊棟、地ビールや地元の新鮮野菜をロビー売店にて販売している。浴場はジェットバスや気泡風呂、寝湯、サウナ付きの大浴場、外に東屋風の屋根が付いた露天風呂が続いている。2カ所の大浴場は男女日替わり交替制。入浴後は100畳の大広間もあるので、グループでも大丈夫。
営業時間 |
10~21時(受付は~20時30分)、家族風呂は11~20時(受付は~19時)
|
---|---|
定休日 |
第2火曜(祝日の場合は翌日)
|
料金 |
大人700円、小学生400円、家族風呂1時間2000円
|
住所 |
茨城県下妻市長塚乙70-3
|
交通アクセス |
常磐道谷和原ICから国道294・125号、県道15号経由32km50分。または圏央道常総ICから16km20分
関東鉄道下妻駅→車10分。または下妻市コミュニティバスで、バス停:ビアスパークしもつま下車、徒歩すぐ
|
駐車場 |
無料
|
電話番号 |
0296305121
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/10/10
2025年10月13日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
19°C |
17°C |
17°C |
22°C |
25°C |
25°C |
21°C |
20°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北北東 |
北 |
北 |
北北東 |
北東 |
北東 |
北東 |
北北東 |
下妻市の歴史・民俗・考古資料およびさまざまな分野で活躍されたゆかりの人々や筑波根詩人・横瀬夜雨の業績を展示・紹介している。
大宝元年(701)に藤原時忠公が筑紫(現大分県)の宇佐神宮を勧請創建したのがはじまり。平将門も戦勝祈願のためたびたび参拝し、源頼朝は奥州征伐平定の日に鎌倉の鶴岡八幡宮若宮を勧請し、摂社若宮八幡宮を創建したとされる。国の重要文化財に指定されている大宝八幡宮本殿は安土桃山時代に再建されたもので、どっしりと落ち着いた佇まいを見せている。境内は平安時代から南北朝時代にかけてあった大宝城跡でもあり、国の史跡となっている。宝物殿には、茨城県指定文化財や古代石器、刀剣等を展示。
小貝川沿いの約3万平方mの花畑にポピー、キンセンカなどが咲く。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。