標高約1255mの地点に設けられた展望所は眺望が抜群。車を停めれば、秀麗な岩手山をはじめ美しい山並みを一望することができる。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。

営業時間 |
4月中旬~11月上旬(冬期は通行止)
|
---|---|
定休日 |
11月中旬~4月上旬は通行止
|
料金 |
見学自由
|
住所 |
岩手県八幡平市
|
交通アクセス |
東北道松尾八幡平ICから県道45・23号経由30分
JR盛岡駅→岩手県北バス八幡平頂上行き、バス停:茶臼口下車、徒歩30分
|
電話番号 |
0195783500
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/08/01
2025年08月06日 00時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
気温 |
25°C |
24°C |
23°C |
26°C |
28°C |
28°C |
25°C |
24°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
南 |
雄大な岩手山の裾野に位置するサービスエリア。ドッグランは無いが、入口側はベンチやテーブルが置かれた日本庭園風の公園になっており、ペット用トイレも設置されているので、愛犬と一緒にリラックスタイムを過ごすのにおすすめ。レストランでは「杜仲茶ポークのかつ煮定食」や「八幡平きのこのひっつみ定食」が人気。東北自動車道下り線ではガスステーションがあるのはここが最後のSAなので、燃料チェックも忘れずに。赤ちゃん連れには嬉しいベビーコーナーがあるほか、一般道からの歩行者用出入口となるウォークインゲートも設置されている。
岩手山北東斜面の標高1200m付近に、幅1.5km・長さ約4kmにわたって広がる溶岩流。一帯には溶岩流観察路が整備され、間近で見ることができる。ゴツゴツとした黒い岩は、江戸時代の噴火で流れ出したマグマが冷えて固まったもの。噴火の激しさを物語っている。保存状態がよく、当時の噴火時間の記録が残るなど学術的にも貴重。国の特別天然記念物に指定されているため、溶岩の持ち出しは禁止なので注意しよう。
十和田八幡平四季彩ラインと呼ばれる国道282号沿い。老舗・麹屋もとみやの味噌工房。安比高原の冷涼な気候で天然醸造し、安全な製品作りを日夜行っている。地産の素材で仕込む味噌作りが無料で見学できる。約4kgの手造り本格味噌を作る手前味噌つくり体験は、初心者コースが1名3000円で、4名から受付。要予約がおすすめ。作った味噌は当日持ち帰る。併設の麹屋もとみや味噌茶屋には味噌や麹を使ったメニューが充実、売店ではこうじ屋の塩麹などを販売。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。