
SAKAI TRACKS VO.6
街に向けて 生演奏を!
期間2025年11月2日(日)
会場堺合同庁舎前
- 大阪府 堺市
- 堺東駅/大小路駅/花田口駅
明治12年(1889)、大阪初の5階建て高層建築として誕生した五階百貨店がその名の由来。その後建物はなくなり、その名称と周りの店だけが残った。現在は中古家電や骨董品・着物・大工道具などを扱う商店などが集中して並ぶマーケットエリアとしてその名が知られる。
地元で「愛染さん」と親しまれる勝鬘院は、聖徳太子が四天王寺を創建した際に置いた施薬院の跡。慶長2年(1597)に豊臣秀吉が再建した重要文化財の多宝塔は、大阪市最古の木造建造物だ。縁結びの霊木・樹齢数百年の愛染かつらも必見。
近畿でも有数の古い神社。摂津国[せっつのくに]一ノ宮として信仰され、禊祓[みそぎはらい]の神、海上安全の神として崇敬されてきた。住吉造と呼ばれる本殿の4棟が国宝、大海神社[だいかいじんじゃ]や石舞台、南門、楽所[がくしょ]が重要文化財に指定されている。本殿の南側には毎年6月14日に御田植神事が行われる御田がある。池に架かる反橋は通称太鼓橋といわれ、現在の橋脚は淀君の寄進だという。