リズムの躍動を堪能できるプログラム
期間2025年11月9日(日)
会場瀧上工業雁宿ホール(半田市福祉文化会館)
弘化元年(1844)創業の造り酒屋。館内は酒造りの伝統を今に伝える資料館になっていて、酒の貯蔵に使った大桶、蒸した米を切り出すときに使われた分司などの道具を展示。現代までの酒造りの変遷を知ることができる。映像は日本語以外に、英語版もあり。酒造りの工程をジオラマで紹介するコーナーのほか、酒を試飲できる試飲コーナーもあり。所要40分。
半田屈指の豪商の邸宅で、明治初期の建築と推定される。主屋は寄棟造り棧瓦葺の屋根を持つ二階建ての建物。国登録有形文化財に指定されている。※個人所有の邸宅であるため、立ち入りは不可。
明治12年(1879)創業。今も昔と変わらぬ木桶仕込みで、じっくり時間をかけて味噌とたまり醤油を造る。事前(24時間前までに)予約をすれば蔵の中を案内してもらうことができる。また、敷地内には醸造道具や資料を展示する醸造伝承館(料金/入館無料)もあり、直売店では味噌・たまり醤油・米糀・甘酒の素などを販売している。