
夏を彩る陶器の祭典
大正期に始まった京都・五条通の陶器市は、若宮八幡宮が「陶器神社」となったことで陶器まつりへと発展。昭和期には全国の窯元が集まり賑わいを見せたが、2020年以降はコロナ禍で中止に。2023年、若手陶芸家らが実行委員会を発足し、2024年に祭りが復活。2025年も80以上の窯元や作家、地元飲食店が出店予定。伝統と新たな感性が交差する五条の街に、人と器が出会う賑やかな4日間が戻ってくる。
夏を彩る陶器の祭典
大正期に始まった京都・五条通の陶器市は、若宮八幡宮が「陶器神社」となったことで陶器まつりへと発展。昭和期には全国の窯元が集まり賑わいを見せたが、2020年以降はコロナ禍で中止に。2023年、若手陶芸家らが実行委員会を発足し、2024年に祭りが復活。2025年も80以上の窯元や作家、地元飲食店が出店予定。伝統と新たな感性が交差する五条の街に、人と器が出会う賑やかな4日間が戻ってくる。
開催期間・時間 |
2025年8月7日(木)~8月10日(日)
天候などの事情により中止になる場合あり。公式WEBサイト、公式SNSで確認を。
|
---|---|
会場 |
五条通(東大路〜大和大路)、若宮八幡宮、五条通界隈の各協力店舗
京都府京都市東山区五条橋東 |
自動車での行き方 |
京都東・京都南ICより約30分
|
駐車場 |
近隣駐車場を利用
|
料金 |
無料
入場無料
|
お問い合わせ |
075-746-6771(五条若宮陶器祭実行委員会 事務局 (株式会社マックス))
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2025/07/26
2025年07月27日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
27°C |
26°C |
26°C |
30°C |
35°C |
37°C |
34°C |
31°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北東 |
北東 |
東北東 |
東南東 |
南東 |
東 |
南南西 |
南西 |
こどもたちが博物館をたのしめる日
期間2025年8月9日(土)
会場京都国立博物館
地域や保護者と共に探究する子どもを育てる
期間2025年8月2日(土)
会場京都女子大学 B校舎 501教室
ほんものみたいな〇〇をつくろう
期間2025年7月27日(日)
会場かもがわクリエイティブベース
荒木悠をゲストアーティストに迎えた展覧会
期間2025年10月7日(火)~12月7日(日)
会場京都国立近代美術館
杉本家「京町家でこころを整える朝時間」
期間2025年8月8日(金)~9月28日(日)
会場重要文化財 杉本家住宅
自治寮ならではの熱狂的な音楽祭
期間2025年8月8日(金)~8月10日(日)
会場京都大学熊野寮