
嵯峨嵐山の名刹・常寂光寺の紅葉を愛でる
1604(慶長9)年建立、常寂光土に遊ぶような風情があることから名づけられた「常寂光寺」。重文多宝塔や美しい紅葉で有名な名刹。小倉山の中腹斜面に位置するため、境内からは嵯峨野を一望することができ、秋が深まる時期には、境内の木々はもちろん、見渡す限りに広がる京の秋景色を楽しみに、多くの人が足を運ぶ。期間限定拝観実施。本堂、書院、園林堂庭園を公開(11/16~11/27※要別途拝観料)。
嵯峨嵐山の名刹・常寂光寺の紅葉を愛でる
1604(慶長9)年建立、常寂光土に遊ぶような風情があることから名づけられた「常寂光寺」。重文多宝塔や美しい紅葉で有名な名刹。小倉山の中腹斜面に位置するため、境内からは嵯峨野を一望することができ、秋が深まる時期には、境内の木々はもちろん、見渡す限りに広がる京の秋景色を楽しみに、多くの人が足を運ぶ。期間限定拝観実施。本堂、書院、園林堂庭園を公開(11/16~11/27※要別途拝観料)。
開催期間・時間 |
2024年11月15日(金)~12月10日(火)
09:00 ~ 17:00
開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。16:30受付終了。秋の特別拝観を11月16日(土)~11月27日(水)の期間で開催。※特別拝観のみの入観は不可。山門より境内入観受付を済ませたのち、本堂大玄関の特別拝観受付へ。
|
---|---|
会場 |
常寂光寺
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 |
自動車での行き方 |
名神高速京都南ICから西へ約30分
|
駐車場 |
あり 5台
|
料金 |
有料
拝観料:500円 ※期間限定拝観は別途拝観料500円が必要
|
お問い合わせ |
075-861-0435(常寂光寺)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2024/11/20
2025年05月04日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
18°C |
19°C |
18°C |
19°C |
22°C |
22°C |
19°C |
15°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南西 |
西南西 |
西北西 |
西北西 |
西北西 |
北西 |
北西 |
北西 |
驚きの、宝飾品、日用品のオルゴール
期間2025年4月1日(火)~6月30日(月)
会場京都嵐山オルゴール博物館
木島櫻谷と衣笠絵描き村の画家たち
期間2025年4月26日(土)~7月6日(日)
会場嵯峨嵐山文華館
百人一首研究の第一人者による人気講座
期間2025年5月31日(土)
会場嵯峨嵐山文華館
台湾と日本の知られざる文化交流の歴史は?
期間2025年5月24日(土)~6月24日(火)
会場京都国際マンガミュージアム
宇治で気軽に狂言と日本酒を同時に楽しめる
期間2025年5月11日(日)
会場大阪屋マーケット内 日本酒家 溝口さんちのテラス
苔に触れ、心身共にリラックス
期間2025年5月31日(土)~7月16日(水)
会場無鄰菴 洋館・庭園