
ものづくりの学びの移り変わりを紹介
中学校の教科の一つ技術・家庭科は、社会に影響を受け変化してきた。戦後の職業・家庭科から現代に至るまでの学習内容や学習形態を教科書・実習製作物・道具等の実物資料とともに紹介する。福井県出身の瓜生寅著作の日本で初めてのものづくり教科書『小学校用手工篇』、平瀬作五郎編纂の製図のベストセラー教科書『用器画法』の実物も展示。関連イベントとして、ものづくり体験のクラフト・ワークショップを開催する。

ものづくりの学びの移り変わりを紹介
中学校の教科の一つ技術・家庭科は、社会に影響を受け変化してきた。戦後の職業・家庭科から現代に至るまでの学習内容や学習形態を教科書・実習製作物・道具等の実物資料とともに紹介する。福井県出身の瓜生寅著作の日本で初めてのものづくり教科書『小学校用手工篇』、平瀬作五郎編纂の製図のベストセラー教科書『用器画法』の実物も展示。関連イベントとして、ものづくり体験のクラフト・ワークショップを開催する。
| 開催期間・時間 |
2024年10月10日(木)~12月8日(日)
09:00 ~ 17:00
休館日は月曜日(祝日の場合はその翌日休館)。入館は16時30分まで。
|
|---|---|
| 会場 |
福井県教育総合研究所 教育博物館
福井県坂井市春江町江留上緑8-1 |
| 自動車での行き方 |
北陸自動車道福井北ICから約10km/丸岡ICから約7.2km
|
| 駐車場 |
あり 200台
駐車無料
|
| 料金 |
無料
|
| お問い合わせ |
0776-58-2250(福井県教育総合研究所 教育博物館)
|
| 参考URL | 公式サイト/関連サイト |
| イベント備考 |
関連イベントの詳細はHP参照。
|
情報提供: EventBank
2024/10/11
2025年11月05日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
13°C |
17°C |
17°C |
15°C |
13°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
南 |
北 |
北 |
北東 |
東南東 |
昭和からの100年を教科書で振り返る
期間2025年9月13日(土)~12月14日(日)
会場福井県教育総合研究所 教育博物館
里山での暮らしを実感!自然を感じよう!
期間2025年11月27日(木)~12月1日(月)
会場福井県坂井市竹田地区(集合:福井駅東口)
福井県の海沿いに点在するみなとを紹介
期間2025年9月4日(木)~2026年2月11日(水)
会場福井県立歴史博物館
城下町越前おおのに雪見灯ろうが並ぶ
期間2026年2月7日(土)
会場越前おおの結ステーション、七間通り、六間通り、五番通り 他
福井の文化財&伝統工芸が集結!
期間2025年11月22日(土)~11月23日(日)
会場サンドーム福井
市民所有の文化財を特別に公開
期間2025年11月1日(土)~11月30日(日)
会場大野市歴史博物館