
くんちの魅力が詰まった展覧会
寛永11年(1634)に高尾と音羽の二名が神前で踊り(小舞)を奉納したことに始まるといわれる長崎くんちは、今年で390年を迎える。長崎歴史文化博物館では、372年展を皮切りに、開館以来毎年くんちの展示を行っている。今展では、御神輿の行列や奉納踊の様子を伝える屏風や絵巻物、くんちの様子を伝える古写真、絵葉書のほか、今年の七つの踊町にゆかりの資料の数々を公開し、くんち390年の歴史とその魅力に迫る。
くんちの魅力が詰まった展覧会
寛永11年(1634)に高尾と音羽の二名が神前で踊り(小舞)を奉納したことに始まるといわれる長崎くんちは、今年で390年を迎える。長崎歴史文化博物館では、372年展を皮切りに、開館以来毎年くんちの展示を行っている。今展では、御神輿の行列や奉納踊の様子を伝える屏風や絵巻物、くんちの様子を伝える古写真、絵葉書のほか、今年の七つの踊町にゆかりの資料の数々を公開し、くんち390年の歴史とその魅力に迫る。
開催期間・時間 |
2024年9月19日(木)~10月20日(日)
08:30 ~ 19:00
最終入館30分前まで。会期中は休館日なし。
|
---|---|
会場 |
長崎歴史文化博物館 2階特集展示室
長崎県長崎市立山1-1-1 |
自動車での行き方 |
長崎自動車道「長崎芒塚」ICより、諏訪神社方面へ約10分
|
駐車場 |
あり 62台
同館利用により3時間まで1時間110円計算
|
料金 |
有料
常設展観覧料で観覧可(大人630円、小中高校生310円、長崎県内の小中学生は無料)
|
お問い合わせ |
095-818-8366(長崎歴史文化博物館)
|
参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2024/09/11
2025年05月23日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
22°C |
25°C |
24°C |
22°C |
21°C |
|||
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
|||
風向き |
東 |
南東 |
西南西 |
西 |
東南東 |
長崎歴史文化博物館開館20周年記念特別展
期間2025年4月19日(土)~6月1日(日)
会場長崎歴史文化博物館 3階企画展示室
当年の踊町が奉納踊の大役の無事達成を祈願
期間2025年6月1日(日)
会場諏訪神社、八坂神社ほか
戦後80年!在京被爆者がテーマの写真展
期間2025年6月16日(月)~6月27日(金)
会場長崎市役所ギャラリーウォール