
内間木渓流シャワークライミング
豊かな自然に恵まれた内間木渓流。清流を眺めるだけでも癒されるが、刺激を求めたい人にぴったりなのが、シャワークライミング。所々に深みや小さな滝、流の急なところがあり、川のせせらぎや森の澄んだ空気を全身に感じながら、大小さまざまな滝をよじのぼりゴールを目指す。「つめた~い!」といきなり泣き言を言う人もいれば、「だから気持ちイイんじゃないですか!」と言う人も。スリルを求めたい人にはおすすめだ。
- 岩手県久慈市
2025年09月30日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
14°C |
12°C |
11°C |
21°C |
24°C |
22°C |
18°C |
16°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西 |
北北西 |
東 |
東南東 |
南東 |
南南東 |
豊かな自然に恵まれた内間木渓流。清流を眺めるだけでも癒されるが、刺激を求めたい人にぴったりなのが、シャワークライミング。所々に深みや小さな滝、流の急なところがあり、川のせせらぎや森の澄んだ空気を全身に感じながら、大小さまざまな滝をよじのぼりゴールを目指す。「つめた~い!」といきなり泣き言を言う人もいれば、「だから気持ちイイんじゃないですか!」と言う人も。スリルを求めたい人にはおすすめだ。
柔道史に残る名柔道家、故三船久蔵[きゅうぞう]十段の偉業をたたえる記念館。小柄ながら、相手の体に触れずに倒す「空気投げ」の技を創案。昭和20年(1945)に講道館の最高位十段についた。展示品のほか、少年時代から空気投げ完成までのアニメも見られる。所要30分。
久慈港東南の海食断崖が続く海岸。中腹に大きな穴があいた、奇岩・つりがね洞が目をひく。かつてはこの穴の天井から釣り鐘型の岩がぶら下がっていたという。付近の小袖浜では、海女によるウニの採集漁業が行われていて、日本北限の海女として知られている。海女センター(0194-54-2261)に予約すると、素潜りの実演(7~9月)を見学できる。