
妙関寺の乙姫桜
樹齢約400年のベニシダレザクラの大樹。伊達政宗が将軍家に献上する苗木のうちの1本を、当時の住職が授かったものといわれる名木だ。見頃は例年4月中旬。
- 福島県白河市
- 白河駅
2025年09月24日 12時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
15°C |
14°C |
12°C |
20°C |
23°C |
23°C |
19°C |
16°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北西 |
北北西 |
南東 |
南南東 |
南南東 |
南南東 |
南南西 |
樹齢約400年のベニシダレザクラの大樹。伊達政宗が将軍家に献上する苗木のうちの1本を、当時の住職が授かったものといわれる名木だ。見頃は例年4月中旬。
14世紀頃、結城親朝が小峰ケ岡に城を構えたのが白河小峰城の始まりと言われている。江戸時代には、初代白河藩主で現代に繋がる小峰城と城下を整備した丹羽長重や、寛政の改革で知られる松平定信など、七家二十一代が居城とした。戊辰白河口の戦いで城内の一部を焼失したが、平成3年(1991)と平成6年(1994)に三重櫓・前御門がそれぞれ「小峰城御櫓絵図」に基づいて木造で忠実に再現され、白河市のシンボルとして親しまれている。また、東日本大震災の際には石垣が崩落する被害に遭ったが、約5年かけて復旧され、今は美しい姿を見ることができる。
東北自動車道の白河ICと矢吹ICの間にあるパーキングエリア。白河ICから約9kmのところにあり、途中には白河中央スマートICもある。山間に位置し、環境も抜群。春夏秋冬の景色で旅の疲れを癒してくれる。エリア内には奥の細道、「芭蕉の旅から三百年」記念碑があり、東北旅の途中でドライブ疲れをリフレッシュしたい。