
高峰高原
車坂峠を中心とした標高2000mのなだらかな高原で、手軽なトレッキングが楽しめる。夏はレンゲツツジやシャクナゲなどの高山植物、秋は紅葉が見どころ。玄関口となる車坂峠は、黒斑山への登山口でもあり、佐久平を一望できる眺望は素晴らしく、天気がよければ富士山、八ケ岳、北アルプスまで一望できる。季節によっては、峠の下に雲海ができ、雲上にいるかのような壮大な景色も堪能できる。
- 長野県小諸市
2025年09月30日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
曇 |
晴 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温 |
17°C |
14°C |
14°C |
18°C |
24°C |
24°C |
19°C |
18°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
西 |
西 |
西 |
東 |
東 |
東 |
東 |
東 |
車坂峠を中心とした標高2000mのなだらかな高原で、手軽なトレッキングが楽しめる。夏はレンゲツツジやシャクナゲなどの高山植物、秋は紅葉が見どころ。玄関口となる車坂峠は、黒斑山への登山口でもあり、佐久平を一望できる眺望は素晴らしく、天気がよければ富士山、八ケ岳、北アルプスまで一望できる。季節によっては、峠の下に雲海ができ、雲上にいるかのような壮大な景色も堪能できる。
明治から昭和期に活躍した俳人・高濱虚子の市立記念館。昭和19年(1944)から3年余にわたる小諸疎開時の業績を、作品や資料を通して紹介する。隣接している旧宅虚子庵も併せて見学したい。
高峰高原の南麓、標高1000mに位置する菱野温泉にある常盤館の立ち寄り湯も可能な温泉施設。古くから療養の湯として知られている。泉質は冷え性や胃腸病に効能がある弱アルカリ性単純温泉。宿よりさらに50mほど高い山の中腹に設けられた露天風呂へは、ロビー発着の登山電車で移動する。佐久平を見下ろしながらの入浴は最高の気分だ。宿泊は1泊2食1万6650円~。