
【紅葉・見ごろ】雨飾山
日本百名山の一つ「雨飾山」
期間2025年10月1日(水)~10月25日(土)
会場雨飾山
- 長野県 小谷村
2025年09月30日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
曇 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
気温 |
15°C |
13°C |
13°C |
17°C |
21°C |
20°C |
17°C |
16°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
北西 |
北北西 |
北北西 |
東 |
東 |
北東 |
東 |
南 |
中部山岳国立公園に広がる、標高1900m地点に広がる高層湿原。園内は高山植物の宝庫で水芭蕉に始まり、ミヤマキンポウゲ、ワタスゲ、ニッコウキスゲなどがつぎつぎと咲き乱れ、秋のナナカマドの紅葉まで、さまざまな表情を見せてくれる。遊歩道があり、約3時間30分のハイキングが楽しめる。また、入園のために利用するゴンドラリフトやロープウェイからの眺望も魅力。北アルプスの大パノラマがひろがる。
ブナの原生林に囲まれ、一周約2kmの遊歩道が完備されている。森林浴から一歩進んだ「森林セラピー」の主要コースの一つにもなっている池。新潟県との県境近くにあり、草を刈る鎌の形に似ていることから、この名がある。
千国街道沿いに立ち、静けさに包まれた神社。天長5年(828)の創建と伝えられる古社で、毎年9月中旬の例祭、「ささらすり」で知られている。派手な肌じゅばんにひょっとこ面でおどけながら踊るユニークな祭りだ。