
射和祇園まつり
無形民俗文化財 射和祇園まつりの屋台行事
期間2025年10月11日(土)~10月12日(日)
会場伊佐和神社
- 三重県 松阪市
- 相可駅
2025年08月15日 09時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
気温 |
26°C |
26°C |
26°C |
30°C |
32°C |
34°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南南東 |
南 |
西 |
北北西 |
北東 |
南 |
南 |
南西 |
役行者[えんのぎょうじゃ]が開創したと伝えられる霊場。裏手の伊勢山上は奇岩の連なる行場[ぎょうば]になっている。4月の山開き会式と10月の秋季大会式には、山伏姿の先達が昔ながらの行事を行い「火渡り」もある。
総合体育館や野球場、テニスコート、流水プールなどのスポーツ施設をはじめ、芝生広場、フィールドアスレチックなどが整備された広大な運動公園。園内にはアスレチックコースがあるので、全クリアを目指してチャレンジしよう。また、花見スポットとしても有名。
かつて松阪城の警護を任された紀州藩士20人の屋敷で、城の裏門と搦手門[からめてもん]を結ぶ石畳の両側に並ぶ。長屋建ての母屋2棟(重要文化財)と前庭、畑地、土蔵などが槙垣に囲まれた姿は往時そのまま。今も藩士の子孫が住むが、そのうちの西棟一番手前(松阪城より)一戸が内部を一般公開している。